こんにちは。滋賀県大津市にある、まの鍼灸接骨治療院の藤井です。
今回は当院でおこなっている整体(カイロプラクティック)やその歴史ついて、お話をさせていただこうかと思います。
かな~り長い文章となりますので、興味のある方のみお時間があるときにご覧いただけると幸いです。
まずは当院で使用している「トンプソン・テーブル」についてです。
この治療テーブルは「ニュートンの法則(慣性の法則)」をつかうことで、骨格のゆがみを安全に整えられるというものです。
つまり、テーブルが落下したときに「第二の力」がかかり関節が矯正されるのです。
現代では「年齢に関係なく骨格のゆがみが整えられる医療機器」として世界の治療家たちに愛用されています。
海外ではトンプソンテクニックや鍼灸をおこない、「手術をせずに病気を治すための病院」があるほどです。
トンプソン・テクニックの特徴
トンプソンテクニックの特徴のひとつが「うつ伏せのままリラックスして治療を受けられる」ということです。
また神経の流れを分析するために「短下肢脚長差分析法-たんかしきゃくちょうさぶんせきほう」がおこなわれ、踵の長さをみたり頭を左右に向けることで、あなたの体の状態を見極めることができるのです。
これは「どのような手順でアジャストメントをおこなうべきか」を判断するためにたいへん役立つのです。
アジャストメントをおこなうときは、患者さんの体重に合わせたテーブルに寄りかかります。
テーブルが落下したときのわずかな力で、安全で効果的に背骨や骨盤のゆがみを整えることができるのです。
「安全」で「効果的」なアジャストメント。
トンプソン・テクニックの特徴のひとつに「患者さんの体に優しいアジャストメントができる」というメリットがあります。
トンプソン・テクニックでは短くなった脚の長さと、首を右左に向けたときの変化をみて「5つのパターンに分類」することで、安全で効果的なアジャストメントをあなたに提供することができます。
この技術により「年齢や性別に関係なく安全で効果的なアジャストメント」をおこなうことができるのです。
私たちの体にはもともと、「治す力」や「保つ力」などの素晴らしい力が備わっています。
背骨のゆがみが整い神経の流れがスムーズになったときに、「治る力を100%発揮できる」ということを知っているのです。
「カイロプラクティックの歴史」について
カイロプラクティックは1895年9月11日にもともと磁気治療家だったDDパーマーが、耳が聞こえないことに悩んでいたハービー・リラードの背骨を矯正をおこない、奇跡的に耳が聞こえるようになったことからはじまります。
そもそも、歴史的にも有名な治療家たちも「背骨と健康には深い関わりがある」ということに気がついていました。
ヒポクラテスやギリシャの医師たちは、こんな言葉を残しています。
「背骨についての知識を深めよ。あらゆる病気の原因である。」
磁気治療家として活躍していたDDパーマーは、「背骨や神経の知識」をつけるために医学の勉強に何年もついやしていました。
ある日、耳が聞こえないと悩んでいたハービー・リラードというおじさんから相談をうけて、背骨をくわしく検査したところ「動きの悪くなっている背骨」があったのであるべき状態へと矯正しました。
すると、治療をおこなうごとにリラードの聴力が奇跡的に回復したのです。
その後、カイロプラクティックは「脳と体の神経ネットワーク」に焦点をしぼりこみ、「自然にできた病気は、自然の力によってのみ治る」という考えをもとに進化してきました。
しかし、「カイロプラクティックの素晴らしい力」に危機感を感じるようになったアメリカ医師会と製薬会社は、カイロプラクティックを撲滅するために「カイロプラクティックは危ない・・・」という誤った情報をひろめはじめたのです。
1976年にはカイロプラクティック団体が「医師会がカイロプラクティックを撲滅するために、誤った情報をひろめている」ということでアメリカ医師会を告訴したのです。
その後、裁判は15年間もつづきカイロプラクティック団体が勝つこととなります。
「イラッ」としたアメリカ医師会は高等裁判所に上告しましたが、裁判所は「アメリカ医師会の訴えには根拠がない」ということで棄却されたのです。
今となっては鍼灸とおなじようにWHO(世界保健機関)で認められ、世界の40ヶ国において専門大学がつくられカイロプラクターは「背骨と神経の専門家」としてさまざまな現場で活躍しています。
また現在にいたるまで、多くのカイロプラクティックの技術が開発され、代替医療のなかでもっとも論文がおおくなりさまざまな研究がおこなわれています。
カイロプラクティックは「科学的な治療法」なのです。
有名な技術のなかにはトンプソン・テクニックのほかにも・・・
①ガンステッド
➁ディファーシファイド
③SOT(仙骨後頭骨テクニック)
➃ターグルリコイル
➃CBT
⑤アクチベーター
⑥ローガンベーシック
など、さまざまなテクニックが存在しておりそれぞれの良さがあります。
そのなかでも人気のあるテクニックのひとつが、1952年にJ・クレイ・トンプソン博士が開発した「トンプソン・テクニック」となります。
このテクニックは「ニュートンの法則(慣性の法則)」を利用することで、驚異的な施術効果を発揮することに成功した、素晴らしいテクニックなのです。
J・クレイ・トンプソンについて
そして、このテーブルを開発したのは「J・クレイ・トンプソン」という偉大な人物となります。
j.Cray.thompson D.C,,Ph.C 1909年7月8日~1995年11月27日
1909年7月8日に米国ワイオミング州のハートビルで生まれる。
1935年 26歳 結婚して娘をさずかる(孫娘のBeth ZoggがThompson Technique Foundation設立)
1937年 28歳 重度の糖尿病になるものの、カイロプラクティックをおこない病を克服する。
1945年 36歳 感銘をうけてパーマー・オブ・カイロプラクティック大学に入学する。
1947年 38歳 カイロプラクティック大学を卒業してDCライセンスを取得。
1952年 43歳 ドロップピースをテーブルに取り付けて、テーブルの開発にとりくみはじめる。
1956年 47歳 トンプソンテーブルの開発に成功して、ウエルドン・ディアフィールド(1914年11月21日~1998年12月27日)とともにトンプソンテクニックを作りあげる。
1957年 48歳 デブンポートで自分のクリニックを開院する。
1958年 49歳 栄誉ある「カイロプラクター・オブ・ザ・イヤー」を受賞する。
J・クレイ・トンプソンの物語
トンプソンが子どもの頃に、自分の父親が「胆石症」といわれて手術をすすめられたとがありました。
父親は手術をすることが嫌だったのでカイロプラクティックを選びました。すると、なんと胆石症が治ってしまったのです。
この出来事が、トンプソンがはじめてみた「カイロプラクティックの力」となります。
その後、世界恐慌のなかトンプソンは波乱万丈の人生を歩むことになります。
もともと「音楽の才能」に恵まれていたトンプソンは、芸術家として生計をたてようとしていました。そんなある日、自分が「重度の糖尿病」を患ってしまいます。
医師には「あと10日くらいしかもたないだろう」といわれたので、「医学で治らないのならカイロプラクターに相談しよう」ということになり、幼い頃に父親を治してくれた老カイロプラクターのもとを訪れました。
そして、2週間ほど背骨を矯正したところトンプソンの糖尿病が治ってしまったのです。
トンプソンはびっくりして医師にその事実を話ました。すると、医師は「あるときは自然の力が威力を発揮するのかもしれない」と驚いていたそうです。
感銘をうけたトンプソンは1945年にパーマー大学へと入学して、公認ライセンスを取得してから17年間ほど教員として働くこととなります。
そして、臨床をおこなうなかでさまざまな改良をかさねて、1958年に初代トンプソン・ターミナルポイントテーブルを開発することに成功したのです。
初代トンプソンテーブル
※BJパーマーとJ・クレイ・トンプソン
※BJパーマーとターグルリコイル・テクニック
トンプソンから愛されたある日本人
そんなトンプソン・テーブルがなぜ日本にやって来たのかというと、ある日本人の力があったからなのです。
それは、世界的にも有名な治療家で「伝説のカイロプラクター」ともいわれている恩師の塩川満章DCです。
Mitsuaki Shiokawa D.C, 1947年12月18日
1947年12月18日に鹿児島で生まれる。
1972年に米国パーマー大学を卒業してDC(ドクター・オブ・カイロプラクティック)のライセンスを取得する。
ベネズエラにわたり同国ではじめてのカイロプラクティック・クリニックを設立。(将軍と国会議員に認められて、私設外交官として第一人者の地位を確立する)
日本に帰国してカイロプラクティック・クリニックとスクールを設立して、日本のカイロプラクティック発展に大きく貢献する。
ブラジルにもカイロプラクティック・クリニックを設立して、「南十字賞」を受賞する。
現在では日本における「正統なカイロプラクティック」のパイオニアとして、治療をおこないながら後進の指導もおこなう。また講演やテレビ出演などさまざまな方面で活躍をつづけている。
満章先生は整形外科医である兄から「医学では慢性疾患が治らないから、アメリカでカイロプラクティックというものを学んでこい」といわれて、わけもわからず渡米したそうです。
また満章先生がアメリカで学生をしていたときには「ガンステッド・デイファーシファイド・ターグルリコイル」が主流だったので、トンプソン・テクニックは学校のカリキュラムに含まれておらず、卒後の研修としてしか学ぶことができませんでした。
当時のトンプソン先生は20人ほどの生徒を集めて、一人一人丁寧にトンプソン・テクニックを教えていったそうです。
そんな流れで、1973年にJ・クレイ・トンプソンと塩川満章がはじめて出会うことになったのです。
ガンステッドテクニックを主なテクニックとして施術していた満章先生は、はじめは「テコの原理」を利用して治療をおこなうスタイルに戸惑うこともあったようです。
しかし、少しずつ「トンプソンテーブルの高い性能」に魅了されるようになり、トンプソン先生の付き人をするようになります。
その後、二人は意気投合することで日本や海外のさまざまな場所で、トンプソンテクニックを広めるための公演をおこないました。
トンプソン先生は1974年から20年も毎年、日本をおとずれて熱心に「トンプソンテクニックの技術や知識」を伝えてくれたのです。
日本にける現状について。
私の師匠である満章先生はもう75歳になりますが、まだまだ臨床の現場でバリバリと働いています。
しかし、残念ながら日本ではいまだにカイロプラクティックの法整備化がすすんでいません。
トンプソンテーブルも全国に広がったものの「正統なカイロプラクティック」をおこなうためには欠かせないはずの、「哲学-あり方・化学-分析力・芸術-技術力」が徹底されていないのが現状なのです。
問題なのはいわいる「車の性能や運転技術をきちんと学んだことのない人が、お客さんを乗せて走っている」ということなのです・・・( ゚Д゚)
満章先生もときおり「アメリカでも80%のカイロプラクターが正しい施術をしていない。日本では90%のカイロプラクターが、正しい原理原則にもとずいて施術をおこなっていない・・・」と嘆くことがあります。
実は残念なことに日本においては法整備化がととのっていないために、「正統なカイロプラクティック」をおこなえる治療家は「全体のわずか10%」しかいないのです。
さらに業界全体をみわたすと「治せる治療家はわずか1%しかいない」ともいわれています。ほとんどアカンやないかい~・・・(;´Д`)
整体もやたらと増えてきたので健康の不調をかかえたときに「私はどこへ行けばよいのかわからない・・・」と、お悩みの方もおられるのではないでしょうか。治療院がやたらと多くなったぶん、「悪徳な治療院」が増えていることも事実です。
個人的なアドバイスではありますが「〇〇矯正・初回〇〇割引・〇分〇〇円・保険+〇〇円・交通事故〇〇」とうたっていたり、「スタッフの人数」や「クチコミ」がやたらと多い治療院は、真剣にお悩みの方にはオススメできる治療院ではありません~・・・(´-ω-`)
とくに「大幅な値引きをおこなう治療院」ではお試しで行ってみたものの、「高額な回数券」を売りつけられることがほとんどで、「高額な年間契約」をすすめてくるとこもあるようです・・・(笑)
そうゆうところは「治す気がない」か「治せる技術がない」とみて間違いありません。実際に僕のところに来られる患者さんからは、同じような相談をたいへんおおく耳にします。
人間はひとつとしておなじ体がないため、腰痛ひとつでも人により「治るための道筋」や「アプローチ方法」は異なります。
したがって体の状態にあわせた「治療の回数」というものが必要になるため、「何回で治るのか」というのも人により変わるのです。ゆえに回数券を売りつけるというのは、金儲け主義いがいのなにものでもないのです。
そもそも「3年で基礎、一人前になるのに10年」といわれている業界なので、高度な技術ほどきちんと取得するまでに10年はかかるため研鑽をつづけることがあたりまえなのです。したがって、値引きしたりチェーン展開していくことなどできるはずがないのですが・・・
それをねぇ・・・「生命へのリスペクト」を感じないというか・・・乱雑というか・・・「治療家なめとんのかぁ!?( ゚Д゚)」と感じるところではあります(´-ω-`)
「良い治療院の選び方」についてはこちら。https://mano-healthcare.com/aboutus/how-to-choose/
ちなみに私は医療現場で10年修行したうえで、恩師である満章先生に鍛えられておりますので「正統なカイロプラクティック」を皆さんに提供することができます。ご安心ください。
「どこへ行っても良くならない・・・」と真剣にお悩みの方は、是非ご来院いただければと思います。
素晴らしい技術や知識を残してくれた先人たちをリスペクトしながら、トンプソン先生や満章先生を越えた治療家になれるようにこれからも精進していきます。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
※貴重なお写真は「Thompson Technique Foundation協会」から引用させていただきました。
(柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 藤井康徳 監修)