肩の痛みでお悩みのあなたへ

今このホームページをご覧になられているということは、肩のつらい痛みで「夜も眠れない…」とお悩みなのかもしれません。お薬を飲んでなんとかやり過ごしているけれど「着替えるたびに激痛が走る…」という状況でお困りなのかもしれませんね。おつらいことと思います。
ですがご安心ください。
症状の原因をきちんと見極めて体のバランスを整えることで、つらい肩の痛みを根本から解消することができます。あなたが「つらい肩の痛みをどうにかしたい…」と真剣にお悩みなら、ぜひこのページを最後までお読みください。
一般的な肩の痛みにたいする治療

日本人の75%がつらい肩コリに悩まされているといわれています。肩コリになる人の多くは、もともと姿勢が悪くなることで「肩にもダメージがかかりやすい状態」が続いているため、気がつくと四十肩や五十肩と診断されてしまうことが少なくありません。また、四十肩や五十肩はひとくくりにして「肩関節周囲炎」とも呼ばれています。
痛みが激しいときには炎症をやわらげるために、ステロイドやブロック注射がおこなわれることもあります。近年では、対症療法で改善がみられない場合「関節鏡下術」などの外科的な処置がおこなわれるケースもあります。
肩に炎症が起きて痛みが生じている場合、アイシングは有効とされており、シップや痛み止めの薬などでの対症療法が一般的です。しかし、原因が解消されないかぎり根本的な改善にはつながりません。
肩の痛みと原因

肩につらい痛みをかかえているとき、病院ではまず安静に過ごすようにうながされることが多いです。しかし、体のバランスがゆがんでいるほど「安静にしている状態」が続くことで、筋肉や靭帯の柔軟性が失われ「関節の動き」が悪化してしまうことも少なくありません。
肩の状態がさらに悪化して「関節拘縮(かんせつこうしゅく)」が起こると、根気よくケアを続けなければならなくなるため注意が必要です。したがって、肩の違和感や痛みを感じはじめた段階で「体のバランス」を整えておくことが、早期回復において重要なポイントとなります。
また、肩関節は「肩甲骨」や「鎖骨」など、さまざまな骨や関節が連動してスムーズに動くように設計されています。さらに、肩関節を動かす筋肉をコントロールしている神経は背骨から出ているため、肩の痛みを根本から改善するためには「体のバランス」を整えて「神経のダメージ」を解消することがとても重要になります。
- 肩の痛みで目が覚める
- 着替えるたびに激痛がはしる
- 電車のつり革をつかむことができない
- 子供を抱き上げることができない
- 寝返りをうつたびに目が覚める
このようなお悩みがある方は、ぜひ当院にご相談ください。カイロプラクティックや鍼灸をおこない「症状」と「原因」の両方にアプローチすることで、つらい肩の痛みを根本から改善することができます。ご安心ください。
肩の痛みがおよぼす悪影響

肩の痛みに悩まされている人の多くは、もともと姿勢が悪くなり「体のバランス」がゆがむことで「首のダメージ」がかかりつづけていることが少なくありません。体がゆがんだまま無理を重ねると肩の痛みはさらにひどくなり、夜中もうずいて眠れないほどに悪化してしまうこともあります。
また、体のバランスがゆがみ首にダメージがかかりつづけると、ホルモンバランスが乱れカルシウムの代謝が滞ってしまい「石灰沈着(カルシウムが肩に溜まることで起こる激痛)」などの健康問題を引き起こすこともあります。
さらに、体のバランスが崩れている状態でマッサージを受けると、かえって肩の痛みが悪化してしまうケースも少なくありません。状態が進行すると、肩関節を支える構造そのものが壊れてしまい「腱板断裂(けんばんだんれつ)」といった重篤な健康問題をかかえることにもつながります。
つらい肩の痛みで「どこへ行ってもよくならない」とお悩みの方ほど、当院の効果的な施術を組み合わせたトータル治療がお力になれるはずです。ご安心ください。
当院での肩の痛みの治療の流れ

肩の痛みといっても、その原因や症状は人によってさまざまです。なかなか良くならない痛みの多くは、体のゆがみによって「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」といった根本原因が解消されていないケースが非常に多く見られます。
また「体がゆがんでしまう背景」をしっかり見極めなければ、お悩みを根本から解消するための「正しい治療方針」を立てることもできません。したがって、まずはお話をさせていただき、あなたが悩んでいることをじっくりお聞かせいただきます。

まずは、さまざまな検査を行い「施術を行っても問題のない状態かどうか」を丁寧に見極めていきます。
そのうえで、背骨を中心とした全身のバランスや骨格の状態を詳しく確認し、つらい肩の痛みが起こる根本的な原因を明らかにしていきます。
肩の痛みの原因は、痛みが出ている場所とは別のところに隠れていることも多いため、身体全体をしっかりと評価することが大切です。

体のバランスを整える施術のことを「アジャストメント」と呼びます。
このアジャストメントを行い、肩の痛みの根本的な原因にアプローチすることで、あなたの体に本来備わっている「健康を維持する力」や「病気を治す力」がしっかりと働き始めるようになります。
薬に頼るのではなく、体の内側から自然に回復する力を引き出すための大切なプロセスです。

アジャストメントのあとには、そのままベッドで10~15分ほどゆっくりとお休みいただきます。
この時間は、アジャストメントによって刺激を受けた神経が落ち着き、傷ついた細胞を修復するための情報が脳に正しく伝わるようにする、大切なプロセスです。
施術の効果をしっかりと引き出すためにも、この安静の時間を大切にお過ごしください。

体のバランスを整えることで、ケアの効果を最大限に引き出せるよう、施術後には生活面でのアドバイスもさせていただいています。
必要に応じて、施術効果をより高めるための生活習慣の改善方法などもわかりやすくお伝えいたしますので、ご不安な点や気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
私たちの背骨は、神経を守るプロテクターのような役割を果たしています。
その背骨は、日々の生活スタイルに応じて、神経を保護するために少しずつ形を変えていく特性があります。
レントゲン画像を評価することで、これまでどのような生活環境や姿勢のクセのなかでダメージを受けてきたのかが見えてきます。
それにより、あなたにとって最適なケアプランを立てるための、非常に重要な手がかりとなります。
過去6ヵ月以内に撮影されたレントゲン画像をお持ちの方は、骨格の評価時に大変役立ちますので、初回のご来院時にご持参いただけるとスムーズです。
なお、私たちは医師ではありませんので、「診断」や「病名の決定」は行っておりません。
あくまで、体のバランスや骨格の状態を評価し、最善のケアをご提案することが私たちの役割です。
肩の痛みに対する施術
カイロプラクティック
さまざまな検査データや身体の状態をもとに、体全体のバランスを丁寧に見極めながら、背骨や骨盤のゆがみを本来あるべき位置へと整えていきます。
これにより、「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」が解消され、つらい肩こりを根本から改善へと導くことが可能になります。
また、腰のバランスが崩れることで首のゆがみにつながっているケースも多く見られるため、当院では全身のバランスを確認しながら、局所的ではなく「全体を整える」という視点で施術を行っていきます。
体のゆがみが整うことで、あなたの体に本来備わっている「健康を保つ力」や「自分で治す力」がしっかりと働きはじめ、長年悩んできた肩こりの根本改善につながっていきます。

鍼灸
鍼灸治療には、その方の症状や体の状態に合わせた、さまざまなアプローチ方法があります。
肩こりの原因が体の内側にあると考えられる場合には、東洋医学の考え方にもとづき、経絡の流れを整える「東洋医学的アプローチ」を行います。
一方で、体のゆがみが慢性化し、筋肉のバランスが崩れているような場合には、筋肉や神経の状態に着目した「西洋医学的アプローチ」を取り入れながら施術を進めていきます。
鍼灸を受けることで、気・血・津液のめぐりや血流がスムーズになり、体の奥からじんわりとリラックスできるようになります。
つらい肩こりでこわばっていた体と心がゆるんでいくのを、ぜひ実感してみてください。
