耳鳴や難聴でお悩みのあなたへ

今、このホームページをご覧になられているということは、つらい耳鳴や難聴による体調不良で、「大好きだった趣味を諦めるしかない…」とお悩みなのでしょうか。いろいろな医療機関を受診して、何とかやり過ごしているのかもしれませんね。おつらい状況だと思います。
当院は「病院や整体では良くならない」とお悩みの患者様が来院されます。症状の原因を見極めて体のバランスを整えれば、つらいめまいを根本から治癒へ導くことができます。あなたが「この症状をどうにか良くしたい…」と真剣にお悩みなら、ぜひ最後までお読みください。
「耳鳴」や「難聴」とは
また耳鼻咽喉科を受診しても「年だからしかたありません。うまく付き合っていきましょう。」といわれて、原因がよくわからずお悩みになる方も少なくはありません。
鍼灸と整体をおこない背骨や骨盤のゆがみを整えて「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」を解消することで、つらい耳鳴や難聴は根本から改善させることができます。「どこへ行ってもよくならない」とお悩みの方には、効果的な治療を組み合わせた当院のトータル治療が特にオススメです。
耳鳴や難聴の原因
耳鳴や難聴がおこる原因は、「耳の問題」と思われがちですが、実は「ストレス・不安・生活習慣の乱れ・ホルモンバランスの乱れ・天候の変化」など、環境の変化による影響をうけて起こることも少なくはないのです。
「耳鳴」や「難聴」は体からのシグナルです
また振動を電気信号にかえて、脳まで情報をとどけているのは神経のはたらきによるものとなります。したがって、背骨がゆがんで「神経システム」に悪影響がではじめると、「正しい音の情報」を脳までとどけることができなくなるのです。
すると、脳が「音を聞きとるための感度」をひき上げてしまい、「必要のない情報」までキャッチしてしまうことで耳鳴がおこるようになるのです。したがって、耳鳴や難聴がおこっているということは「体のバランスが乱れているよ~」という、体からあなたにむけられたシグナルでもあります。
鍼灸と整体をおこない背骨や骨盤のゆがみを整えて「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」を解消することで、「脳の異常な興奮状態」が落ちついて正しい電気信号が脳までとどくようになり、つらい耳鳴や難聴は根本から改善させることができます。「どこへ行ってもよくならない」とお悩みの方には、効果的な治療を組み合わせた当院のトータル治療が特にオススメです。
耳鳴や難聴をおこす病気について
つらい耳鳴や難聴をおこす病気のなかで代表的なものは、「突発性難聴-とっぱつせいなんちょう」などがあります。
この病気も音が聞きとりにくなり、「耳鳴」や「めまい」などの症状がともないます。働きざかりの世代におおく「ストレス・過労・睡眠不足・糖尿病」などがあると、発症しやすいともいわれてい
ますが原因はよくわかっていません。聞こえにくさは人によりさまざまで、「まったく音が聞きとれなくなる人」や「高音だけが聞きとりにくくなる人」もおられます。発症してからできるだけ早く治療を開始することで、突発性難聴のおおくは改善することができます。ご安心ください。
鍼灸と整体をおこない背骨や骨盤のゆがみを整えて「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」を解消することで、「脳と体の神経ネッワーク」のはたらきが正常になりつらい「耳の問題」を根本から改善させることができます。「どこへ行ってもよくならない」とお悩みの方には、効果的な治療を組み合わせた当院のトータル治療が特にオススメです。
症状が全身へ及ぼす悪影響
また「耳鳴」や「難聴」になる方の多くは、もともと骨盤がゆがんで「体のバランス」が悪くなっているため、「顎関節のゆがみ」により耳まわりの血流が悪くなり、「左右の聴力差」がうまれている方も少なくありません。
さらに慢性的な症状を隠しつづけるために薬が増えつづけていくと、耳のなかにある「聴覚細胞-ちょうかくさいぼう」にも悪影響をおよぼしてしまい、薬の副作用により「耳鳴」や「難聴」を誘発してしまうこともあります。したがって、飲んでいる薬の管理は正しくおこなう必要があります。
鍼灸や整体をおこない「関節のひっかり」や「神経の圧迫」を解消することで、つらい「耳の問題」を根本から改善して「再発を予防」することができます。ご安心ください。症状を隠しつづけるために薬の量が増えつづけている方には特にオススメです。
当院での耳鳴や難聴の治療の流れ

耳鳴や難聴といっても人により「原因」や「症状」はさまざまです。また、あなたの「生活習慣の癖」や「生活環境」をしっかりと把握しないと、「正しい治療方針」をたてることができません。まずはしっかりとお話をお聞きすることで「なぜ、耳鳴や難聴が起こるのか?」を見極めていきます。
視診
立っている姿や歩き方をみることで、あなたの体がどのようにゆがんでいるかを見極めます。また「背中の盛り上がり」や「足指の向き」をみることで、骨盤や背骨のゆがみを見極めることができます。急性の状態ほど皮膚が湿っていたり、慢性の状態ほど皮膚がカサカサしているなど「神経が圧迫されている所見」は皮膚にもあらわれます。
ナーブ・スコープ(温度検査)
Nervoscope(ナーブ・スコープ)という器具を使い、背骨の「右左の温度差」を見極めます。背骨がゆがむことで神経が傷ついて炎症がおこると、「皮膚の温度」が変化して「ブレイク」という異常反応があらわれます。(ブレイクは神経が圧迫している指標となります)
静的触診
座って静止している状態で、背骨や骨盤のまわりを慎重に触診していきます。神経圧迫をおこしている背骨のまわりにはむくみがおこり、強い痛みを感じる「圧痛点‐あっつうてん」があらわれます。
動的触診
原因である背骨をしぼり込み、体をさまざまな方向へ動かすことで「異常な動きをしてる背骨」を見極めていきます。背骨の動きを確かめることで「どの方向から背骨を矯正するべきか」が明確にわかるようになります。

体のバランスを整える施術のことを「アジャストメント」と呼びます。
このアジャストメントを行い、根本的な原因にアプローチすることで、あなたの体に本来備わっている「健康を維持する力」や「病気を治す力」がしっかりと働き始めるようになります。
薬に頼るのではなく、体の内側から自然に回復する力を引き出すための大切なプロセスです。

アジャストメントのあとには、そのままベッドで10~15分ほどゆっくりとお休みいただきます。
この時間は、アジャストメントによって刺激を受けた神経が落ち着き、傷ついた細胞を修復するための情報が脳に正しく伝わるようにする、大切なプロセスです。
施術の効果をしっかりと引き出すためにも、この安静の時間を大切にお過ごしください。

体のバランスを整えることで、ケアの効果を最大限に引き出せるよう、施術後には生活面でのアドバイスもさせていただいています。
必要に応じて、施術効果をより高めるための生活習慣の改善方法などもわかりやすくお伝えいたしますので、ご不安な点や気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
私たちの背骨は、神経を守るプロテクターのような役割を果たしています。
その背骨は、日々の生活スタイルに応じて、神経を保護するために少しずつ形を変えていく特性があります。
レントゲン画像を評価することで、これまでどのような生活環境や姿勢のクセのなかでダメージを受けてきたのかが見えてきます。
それにより、あなたにとって最適なケアプランを立てるための、非常に重要な手がかりとなります。
過去6ヵ月以内に撮影されたレントゲン画像をお持ちの方は、骨格の評価時に大変役立ちますので、初回のご来院時にご持参いただけるとスムーズです。
なお、私たちは医師ではありませんので、「診断」や「病名の決定」は行っておりません。
あくまで、体のバランスや骨格の状態を評価し、最善のケアをご提案することが私たちの役割です。
耳鳴や難聴に対する施術
カイロプラクティック
さまざまな検査データや身体の状態をもとに、体全体のバランスを丁寧に見極めながら、背骨や骨盤のゆがみを本来あるべき位置へと整えていきます。
これにより、「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」が解消され、つらい肩こりを根本から改善へと導くことが可能になります。
また、腰のバランスが崩れることで首のゆがみにつながっているケースも多く見られるため、当院では全身のバランスを確認しながら、局所的ではなく「全体を整える」という視点で施術を行っていきます。
体のゆがみが整うことで、あなたの体に本来備わっている「健康を保つ力」や「自分で治す力」がしっかりと働きはじめ、長年悩んできた肩こりの根本改善につながっていきます。

鍼灸
鍼灸治療には、症状や体の状態に合わせたさまざまなアプローチ方法があります。
原因が体の内側にある場合には、経絡の流れをもとにした東洋医学的なアプローチを行います。
一方、体のゆがみが慢性化して筋肉バランスに問題があるときには、西洋医学的な視点からのアプローチを取り入れて施術を進めていきます。
鍼灸を受けることで、気・血・津液のめぐりや血流がスムーズになり、体の奥からじんわりとリラックスできるようになります。
つらい頭痛でこわばっていた体と心がゆるんでいくのを、ぜひ実感してみてください。
