ナルコレプシー

目次

ナルコレプシーでお悩みのあなたへ

今このホームページをご覧になっているということは、「睡眠サイクルが乱れて眠れない」とお悩みなのでしょうか。体調不良がつづいて「突然くる睡魔が怖くて外出できない」と不安を感じているのかもしれませんね。ご安心ください。


症状の原因をきちんと見極めて体のバランスを整えることで、つらいナルコレプシーを根本から改善することができます。あなたがつらい健康問題をどうにかしたいと真剣にお悩みなら、ぜひこのページを最後までお読みください。

一般的なナルコレプシーの治療

私たちが日ごろの疲れを癒し、傷ついた細胞を修復するときには、かならず睡眠をとらなくてはいけません。しかし、日中の活動中に強烈な睡魔に襲われ、日常生活にも支障が出てしまう「ナルコレプシー」という病気があります。

ナルコレプシーは1880年、フランスの医師によって発見されました。世界平均では2000人に1人の割合とされていますが、日本人では600人に1人の割合で発症しており、世界的に見ても日本はナルコレプシーの発症率が非常に高いことがわかっています。

また「日本人は世界で一番、睡眠時間が短い」ともいわれているため、私たちにとって「睡眠の問題」は誰でもかかえやすいトラブルといえます。

一般的な治療では、昼間の眠気を抑えるために「覚醒をうながす薬」が処方されますが、その副作用で夜に眠れなくなってしまうこともあります。すると今度は「眠気をうながす薬」が処方されるようになり、結果として症状が解消しないまま薬物依存へと進んでしまうケースも少なくありません。

ナルコレプシーの症状と原因

人間が覚醒しているときには「オレキシン(神経伝達物質)」という、睡眠と覚醒を切り替えるためのホルモンが必要です。実はこのホルモンは、肝臓と深く関係していることがわかっています。

私たちが「お腹が空いた」と感じるのは、ご飯を食べずに血糖値が下がりつづけることで、その情報が脳に伝わり、オレキシンが分泌されて食欲がわいてくるからです。逆に、食後にはオレキシンの分泌量が低下するため、眠気を感じるようになります。

したがって、ナルコレプシーは「オレキシンがうまく分泌されていない状態」ともいえるのです。

そこで問題となるのが、体のバランスがゆがむことによる自律神経の乱れです。自律神経は私たちの意思とは関係なく働き、生まれてから命を終えるその日まで、健康を維持するために24時間365日休むことなくはたらきつづける心強い存在です。

鍼灸やカイロプラクティックで体のバランスを整えることで、自律神経の働きを根本から整え、つらい症状の改善をうながすことができます。ご安心ください。

自律神経とナルコレプシーについて

自律神経は交感神経と副交感神経に分かれており、それぞれに異なる働きがあります。交感神経が活発なときは元気が出てやる気が高まり、副交感神経が優位になるとリラックスして心も体ものびのびと過ごすことができます。

しかし体のバランスが歪むと自律神経のバランスが乱れやすくなり、オレキシンがうまく分泌されなくなることで強い睡魔に襲われるようになります。

同じ環境にいても、体調不良に悩む人と元気に過ごせる人がいるのはなぜでしょうか。もしあなたが体調不良で苦しんでいるなら、それは「悪いところを治してほしい」という体からのSOSかもしれません。

健康問題を根本から改善したいときこそ「体の外」ではなく「体の内」に意識を向けることがとても大切です。

こんな症状でお悩みなら当院がお役に立てます

  • 体調不良の原因がわからない
  • 仕事を続けるのが難しいほど症状がつらい
  • 自分でも何が起こっているのかわからず不安
  • 調子の波が激しく生活に支障が出ている
  • どれだけ休んでも疲れがとれない


カイロプラクティックで体のバランスを整えることで自律神経の働きが安定し、つらい体調不良を根本から改善することができます。どうぞご安心ください。



ナルコレプシーによる悪影響

健康問題に悩まされている方の多くは、体のバランスがゆがんだ状態で「なんとなく元気が出ない」といった不調を抱えていることが少なくありません。また強いストレスを抱え続けることで、自然に笑うことができなくなっているケースもあります。

私たちが日々抱く思考や感情は、自律神経の中枢である脳にも影響をおよぼしています。不安や怒りなどネガティブな感情を長く抱えていると、脳の働きに悪影響を与え「健康を維持する力」や「病気を治す力」が低下してしまいます。

近年では、メディアで報道される悲しいニュースに過度に共感してしまい、そこから不安が高まり体調を崩してしまう方も増えています。しかし、社会で生きていくうえでストレスは避けられません。大切なのは、ストレスを感じながらもその感情に囚われすぎず、心身を整えることです。そうすることで「健康でいられる土台」を築くことができます。

ナルコレプシーに長く悩まされている方ほど、体のバランスがゆがみ神経システムにも悪影響が及んでいることが少なくありません。鍼灸やカイロプラクティックによって「関節のひっかかり」や「神経のダメージ」を解消することで、心と体のバランスを整え健康問題を根本から改善することが可能です。どうぞご安心ください。

当院でのナルコレプシーの治療の流れ

STEP
問診

ナルコレプシーといっても人によって原因や症状はさまざまです。なかなか良くならない症状の多くは、体のゆがみによって「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」など、根本的な原因が解消されていないケースが非常に多く見られます。


また体がゆがんでしまった背景をしっかり見極めなければ、お悩みを根本から解消するための「正しい治療方針」を立てることもできません。
したがって、まずはじっくりお話をうかがい、あなたが「どんなことで悩んでいるのか」を丁寧に確認させていただきます。

STEP
検査

まずはさまざまな検査をおこない、施術がおこなえる状態であるかを見極めていきます。さらに背骨を中心とした全身のバランスや骨格の評価などをおこない、つらいナルコレプシーがおこる根本原因を探っていきます。

STEP
アジャストメント

「体のバランス」を整えていくことをアジャストメントといいます。アジャストメントをおこない根本原因を解消することで、あなたの体にもともと備わっている「健康を維持する力」や「病気を治す力」がはたらくようにうながしていきます。

STEP
安静

アジャストメントのあとには、そのままベッドで10~15分ほどゆっくりとお休みいただきます。
この時間は、アジャストメントによって刺激を受けた神経が落ち着き、傷ついた細胞を修復するための情報が脳に正しく伝わるようにする、大切なプロセスです。

施術の効果をしっかりと引き出すためにも、この安静の時間を大切にお過ごしください。

STEP
説明

体のバランスを整えることで、ケアの効果を最大限に引き出せるよう、施術後には生活面でのアドバイスもさせていただいています。
必要に応じて、施術効果をより高めるための生活習慣の改善方法などもわかりやすくお伝えいたしますので、ご不安な点や気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。

レントゲンの評価について

私たちの背骨は、神経を守るプロテクターのような役割を果たしています。
その背骨は、日々の生活スタイルに応じて、神経を保護するために少しずつ形を変えていく特性があります。

レントゲン画像を評価することで、これまでどのような生活環境や姿勢のクセのなかでダメージを受けてきたのかが見えてきます。
それにより、あなたにとって最適なケアプランを立てるための、非常に重要な手がかりとなります。

過去6ヵ月以内に撮影されたレントゲン画像をお持ちの方は、骨格の評価時に大変役立ちますので、初回のご来院時にご持参いただけるとスムーズです。

なお、私たちは医師ではありませんので、「診断」や「病名の決定」は行っておりません。
あくまで、体のバランスや骨格の状態を評価し、最善のケアをご提案することが私たちの役割です。

頭痛に対する施術

カイロプラクティック


さまざまなデータをもとに体のバランスを正しく見極め、背骨や骨盤のゆがみをあるべき状態へと戻します。すると関節のひっかかりや神経の圧迫が解消され、ナルコレプシーを根本から改善することができます。また腰のバランスが悪くなることで首のバランスもゆがんでしまうことがあるため、全体のバランスを見極めながら整えていきます。

体のゆがみを整えることで、あなたの体にもともと備わっている健康を維持する力や病気を治す力がはたらくようになり、つらいストレスも根本から改善されていきます。

鍼灸


鍼灸治療には、さまざまなアプローチ方法があります。あなたのナルコレプシーの原因が体のなかにあるときは経絡の流れをもとにした東洋医学的アプローチをおこないます。体のゆがみが慢性化しているときには、筋肉のバランスにもとづいた西洋医学的アプローチをおこないます。

鍼灸をおこなうことで気血津液や血液の流れが良くなり、体の芯からリラックスすることができます。

  • インターネットでのご予約は、12時間後からご利用できます。
  • お電話でのご予約、変更、キャンセルは077-571-6077までお願いいたします。
  • 当日のご予約、ご予約の変更は、受付時間内にお電話にてお願いいたします(月・火・水・金・土/9:00~20:00)
  • 当日のご予約になりますと「ご希望のお時間」に添えない場合もあります。なるべく前日までにご予約くださいませ。
  • ご予約のキャンセルは、かならず前日までにご連絡ください。当日キャンセルや無断キャンセルは、他の患者さんのご迷惑になりますのでキャンセル料金を頂戴いたします。

(柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 藤井康徳 監修)

目次