股関節の痛み

目次

股関節の痛みでお悩みのあなたへ

今このホームページをご覧になっているということは、股関節の痛みがひどくなり「痛くて歩けない…」と不安を感じているのかもしれません。あるいは「歩き方がおかしいよ」と言われて、日常生活に不安を抱えながら過ごしている方もいらっしゃるでしょう。ご安心ください。

実は、股関節の痛みは股関節だけに原因があるとは限りません。
症状の原因をしっかり見極めて「体のバランス」を整えることで、股関節の痛みは根本から解消することができます。

あなたが「この痛みをどうにかしたい…」と真剣にお悩みなら、ぜひこのページを最後までお読みください。 

一般的な股関節の痛みに対する治療

股関節は、私たちが体を動かすときに「あらゆる衝撃」をやわらげる役割を担っています。
歩くだけでも「体重の3~4倍」、階段の上り下りでは「体重の6~8倍」ものストレスが股関節にかかります。
そのため、股関節がゆがんでしまうと衝撃を吸収できず「加重バランス」が乱れて「体のバランス」も崩れ、さまざまな健康問題を引き起こすようになります。

病院で診察を受けても「歳のせいですね…」や「遺伝的な問題ですね…」といわれ、あきらめてしまっている方も少なくありません。
股関節のゆがみが悪化すると「関節の変形トラブル」へと進行し、人工関節に置き換える手術が必要になることもあります。

一般的な治療では「痛みをやわらげる薬」や「血のめぐりを良くする薬」が処方され、シップや塗り薬による対症療法がおこなわれます。
しかし「股関節のゆがみ」が解消されない限り、根本的な解決には至りません。

股関節が痛くなる根本原因

股関節に痛みをかかえているときは「体のバランス」がゆがむことで問題が起こっていることがほとんどです。
また、骨盤がゆがむことで「加重バランス」が乱れ、股関節にも負担がかかり、さまざまな悪影響があらわれはじめます。

大人になってから起こる股関節のトラブルには「大量のアルコール摂取」や「ステロイド剤の副作用」が関係しているケースもありますが、ほとんどの場合、股関節そのものに問題があるわけではありません。
デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けることにより体がゆがみ、股関節の動きが悪くなることで悪影響が出ているのです。

したがって、股関節に痛みを感じたときには、できるだけ早く「体のバランス」を整え、痛みの根本原因を解消することが、症状の悪化を防ぐためにとても重要です。

鍼灸やカイロプラクティックをおこない「関節のひっかかり」や「神経のダメージ」を解消することで、股関節の痛みを根本から改善することができます。
ご安心ください。

スポーツによる股関節まわりの痛み

スポーツをしていると「関節の使いすぎ」により骨盤まわりのバランスが悪くなり、痛みを感じやすくなります。
また「体のバランス」がゆがんだまま激しいスポーツをくり返すと、関節のダメージが蓄積し、さまざまなトラブルが起こりはじめます。

  • グロインペイン症候群
  • 恥骨結合炎
  • 大腿内転筋付着部炎
  • 大腿直筋炎
  • 腹直筋炎
  • 腸腰筋炎
  • ソ経ヘルニア
  • 単純性股関節炎

などの慢性的なトラブルをかかえやすくなります。

カイロプラクティックをおこない「関節のひっかかり」や「筋肉のバランス」を整えることで、スポーツにまつわる股関節の痛みは根本から解消することができます。
ご安心ください。

また、乳児期にみつかる「先天性股関節脱臼」や「股関節臼蓋不全」などの場合は、まず医療機関で精密検査を受ける必要がある方もおられます。

股関節の痛みがおよぼす悪影響

体重を支えている「足関節・膝関節・股関節」などは、ひとくくりにして「荷重関節」といいます。荷重関節にトラブルをかかえつづけると、痛みをやわらげるために「体のバランス」がゆがんでいき、さまざまな健康問題がおこりはじめます。

また痛みをやわらげるために活動量だけが減りつづけると「体幹を支える筋肉(インナーマッスル)」や「太ももの筋力」が弱くなり、どんどん下半身のはたらきが衰えていきます。
したがって「痛みを我慢しつづける」ことは、高齢になるほど日常生活にも悪影響をおよぼし「寝たきり」や「認知症」などのリスクを高めることにもつながります。

「健康問題をかかえているから運動なんてできない…」とお悩みの方には、簡単なエクササイズもアドバイスさせていただきます。

鍼灸やカイロプラクティックをおこない「体のバランス」を整えることで、股関節の痛みを根本から解消しながら「将来おこるかもしれない健康問題」を予防することができます。ご安心ください。

手術をするべきか悩んでいるあなたへ

股関節の痛みを我慢しつづけて「体のバランス」がゆがみきると、加齢とともにあるべき「関節の構造」が壊れてしまうことがあります。関節が壊れてしまうと、どれだけ「熟練した技術」を習得している治療家であっても、あなたのお悩みを根本から解消することが困難になります。

  • 人工関節置換手術(THA)
  • 骨切り術/棚形成術
  • 股関節鏡視下術

股関節の手術をおこなうときには、上記の手術方法などが医師から提案されます。しかし「手術にたいする不安」にもとづいて、つらい痛みを我慢しつづけながらやり過ごしている方がいるのも現状です。
手術をしたくない理由のなかには「手術をすると歩けなくなる」と、さまざまな不安をかかえている方もおられると思います。

しかし「股関節が壊れた状態」をかかえたまま頑張りつづけることは、将来のさまざまな「健康問題をかかえるリスク」を高めてしまうことになります。したがって、あなたの健康状態によっては手術をしたほうがベストな選択になるかもしれません。

人工関節の寿命は「平均で15~20年」といわれているため、一般的には「60~70歳以上の年齢」をむかえてからの手術が推奨されています。
したがって、関節が壊れたときには「体のバランス」を整えることで「将来的におこなうべき手術をしたあとの、回復を早めるための健康づくりをおこなう」ということが、あなたの健康をサポートさせていただくときの目標となります。

つらい股関節の痛みをかかえて「手術をしたほうがいいのかな…」と悩んでいたり「手術したあとの健康状態がよくない…」と不安をかかえている方は、ぜひ一度ご相談ください。

当院でおこなう股関節痛の治療

STEP
問診

股関節の痛みといっても人により原因や症状はさまざまです。なかなか良くならない腰痛の多くは、体がゆがんでしまい「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」などの根本原因が解消できていない方がたいへん多くおられます。


また「体がゆがんでしまう背景」などをしっかり見極めないと、お悩みを根本解消するための「正しい治療方針」をたてることもできません。したがって、まずはお話をさせていただき、あなたが「悩んでいること」を聞かせていただきます。

STEP
検査

まずは、さまざまな検査をおこない「施術がおこなえる状態であるか」を見極めていきます。さらに、背骨を中心とした「全身のバランス」や「骨格の評価」などをおこない、つらい股関節の痛みがおこる根本原因を見極めていきます。

股関節の痛みの原因は、痛みが出ている場所とは別のところに隠れていることも多いため、身体全体をしっかりと評価することが大切です。

STEP
アジャストメント

「体のバランス」を整えていくことをアジャストメントといいます。アジャストメントをおこない根本原因を解消することで、あなたの体にもともと備わっている「健康を維持する力」や「病気を治す力」がはたらくようにうながしていきます。

薬に頼るのではなく、体の内側から自然に回復する力を引き出すための大切なプロセスです。

STEP
安静

アジャストメントのあとには、そのままベッドで10~15分ほどゆっくりとお休みいただきます。
この時間は、アジャストメントによって刺激を受けた神経が落ち着き、傷ついた細胞を修復するための情報が脳に正しく伝わるようにする、大切なプロセスです。

施術の効果をしっかりと引き出すためにも、この安静の時間を大切にお過ごしください。

STEP
説明

体のバランスを整えることで、ケアの効果を最大限に引き出せるよう、施術後には生活面でのアドバイスもさせていただいています。
必要に応じて、施術効果をより高めるための生活習慣の改善方法などもわかりやすくお伝えいたしますので、ご不安な点や気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。

レントゲンの評価について

私たちの背骨は、神経を守るプロテクターのような役割を果たしています。
その背骨は、日々の生活スタイルに応じて、神経を保護するために少しずつ形を変えていく特性があります。

レントゲン画像を評価することで、これまでどのような生活環境や姿勢のクセのなかでダメージを受けてきたのかが見えてきます。
それにより、あなたにとって最適なケアプランを立てるための、非常に重要な手がかりとなります。

過去6ヵ月以内に撮影されたレントゲン画像をお持ちの方は、骨格の評価時に大変役立ちますので、初回のご来院時にご持参いただけるとスムーズです。

なお、私たちは医師ではありませんので、「診断」や「病名の決定」は行っておりません。
あくまで、体のバランスや骨格の状態を評価し、最善のケアをご提案することが私たちの役割です。

股関節の痛みに対する施術

カイロプラクティック

さまざまな検査データや身体の状態をもとに、体全体のバランスを丁寧に見極めながら、背骨や骨盤のゆがみを本来あるべき位置へと整えていきます。
これにより、「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」が解消され、つらい肩こりを根本から改善へと導くことが可能になります。

また、腰のバランスが崩れることで首のゆがみにつながっているケースも多く見られるため、当院では全身のバランスを確認しながら、局所的ではなく「全体を整える」という視点で施術を行っていきます。

体のゆがみが整うことで、あなたの体に本来備わっている「健康を保つ力」や「自分で治す力」がしっかりと働きはじめ、長年悩んできた肩こりの根本改善につながっていきます。

鍼灸

鍼灸治療には、その方の症状や体の状態に合わせた、さまざまなアプローチ方法があります。

鍼灸治療には、症状や体の状態に合わせたさまざまなアプローチ方法があります。

あなたの頭痛の原因が体の内側にある場合には、経絡の流れをもとにした東洋医学的なアプローチを行います。
一方、体のゆがみが慢性化して筋肉バランスに問題があるときには、西洋医学的な視点からのアプローチを取り入れて施術を進めていきます。

鍼灸を受けることで、気・血・津液のめぐりや血流がスムーズになり、体の奥からじんわりとリラックスできるようになります。
つらい頭痛でこわばっていた体と心がゆるんでいくのを、ぜひ実感してみてください。

  • インターネットでのご予約は、12時間後からご利用できます。
  • お電話でのご予約、変更、キャンセルは077-571-6077までお願いいたします。
  • 当日のご予約、ご予約の変更は、受付時間内にお電話にてお願いいたします(月・火・水・金・土/9:00~20:00)
  • 当日のご予約になりますと「ご希望のお時間」に添えない場合もあります。なるべく前日までにご予約くださいませ。
  • ご予約のキャンセルは、かならず前日までにご連絡ください。当日キャンセルや無断キャンセルは、他の患者さんのご迷惑になりますのでキャンセル料金を頂戴いたします。

(柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 藤井康徳 監修)

目次