首のヘルニアでお悩みのあなたへ

今このホームページをご覧になっているということは「腕の痛みで夜も眠れない…」とつらい症状に悩まされているのではないでしょうか。これまでにいくつかの医療機関を受診し、ブロック注射などの治療を受けているものの「最近では握力も落ちてきた…」と不安な日々を過ごしているのかもしれませんね。
そのようなお悩みを抱えている方にこそ、体のバランスを整えることで関節のひっかかりや神経のダメージを改善し、首のヘルニアによる症状を根本から解消する道があることを知っていただきたいのです。
もしあなたが「この痛みを本気でどうにかしたい…」とお考えでしたら、ぜひこのページを最後までお読みください。あなたの健康回復のために、少しでもお役に立てれば幸いです。
一般的な首のヘルニア治療

首のヘルニアは、30~50代の働き盛りの男性にもっとも発症しやすいといわれています。実際には、ヘルニアがあるにもかかわらず「症状を感じていない人」もいれば、「痛みやしびれに悩まされている人」など、その程度は人によってさまざまです。
また、「首に負担がかかるスポーツ」の影響や、「スマホ」「パソコン」の長時間使用により若年層でもストレートネックをきっかけに「首のヘルニア」を発症するケースも少なくありません。
一般的な治療としては「痛みをやわらげる薬」や「血流を促す薬」などが処方されます。それでも症状が改善しない場合には、ブロック注射や牽引などのリハビリが行われます。さらに効果が見られないときには、手術によって飛び出したヘルニアを「外科的に切除」するアプローチが取られることもあります。
しかし、ヘルニアが発生する根本的な原因を解消しないかぎり、つらい症状が本当の意味で改善されることはありません。
首のヘルニアが起こる根本原因
私たちの体のバランスを理想的に保つためには「背骨の土台」である骨盤が安定していることがとても重要です。ところが、日々の生活のなかでストレスが積み重なると、骨盤や首にゆがみが生じて「椎間板のバランス」が崩れ、神経にダメージが加わることで、首のヘルニアが起こりやすくなります。

私たちの背骨は、神経を守る“プロテクター”のような役割をもちながら、体を動かす・体重を支える・神経を守るなど、複数の大切な役割を担っています。また背骨は、生活環境の変化や外部からの力に適応するため、さまざまな形状へと変化する柔軟性も兼ね備えています。
背骨が本来の配列を保ち、スムーズに動いているときこそ、私たちは自由に体を動かすことができるのです。理想的な背骨には「生理的前弯」と呼ばれる4つの自然なカーブがあり、椎間板とバランスをとり合いながら、背骨にかかるダメージを分散し、神経へのストレスをやわらげています。

しかし現代では、スマホやパソコンの使用により「骨格に負担がかかる姿勢」で長時間過ごすことが多く、背骨がゆがみやすい環境が整っているともいえます。近年では、大人だけでなく子どもにも体のゆがみや姿勢不良が見られ、首に継続的なダメージが蓄積されているケースも少なくありません。
このようなことから「背骨の老化は年齢に関係なく起こる」といえるのです。
当院では、鍼灸やカイロプラクティックを通して体のバランスを整え、「関節のひっかかり」や「神経のダメージ」を解消することで、首のヘルニアからくる症状を根本から改善するサポートを行っています。
つらい首のヘルニアに長年お悩みで「どこへ行ってもよくならなかった…」という方には、当院のトータル治療が特におすすめです。
首のヘルニアによる症状

首のバランスがゆがみきり神経にダメージがかかりつづけると、まずは肩こりが起こりはじめ、しだいに「痛み」や「しびれ」などのさまざまな症状があらわれるようになります。
さらに状態が悪化し続けると、手や腕の感覚が鈍くなり筋肉が細くなる「手指巧緻障害‐しゅしこうちしょうがい」や、自分の意思でトイレをコントロールできなくなる「排尿障害‐はいにょうしょうがい」など、重篤な症状まであらわれることもあります。
また、歩いているときにつまずいて転倒しやすくなる「脊髄症‐せきずいしょう」が出る段階まで体のバランスが崩れると、日常生活のさまざまな場面で支障をきたすようになります。
現代医学では「首のヘルニア」が悪化しきる前に、なんらかの外科的な処置が行われますが、実は体のバランスがゆがみきっているかぎり、手術をしてもつらい症状が根本から解消されないことも少なくありません。
鍼灸やカイロプラクティックをおこない背骨のゆがみを整えて「症状」と「原因」の両方にアプローチすることで、つらい首のヘルニアも根本から改善することができます。「どこへ行っても良くならない」とお悩みの方には、当院のトータル治療が特におすすめです。
「ストレートネック」と「首のヘルニア」の関係

私たちの首は、体重の約10%(例:60kg→約6kg)にもなる頭を支える重要な部位です。しかし首のバランスが崩れ、ゆがみを整えないまま時間が経つと、神経のダメージを軽減するために背骨は環境に適応しながら、さまざまな形へと変化していきます。
体のバランスが乱れることでストレートネックが生じ、首の負担を増し続けると、やがて後弯症(首下がり症候群・平山病)など、さまざまな健康問題が現れます。年齢を重ねるにつれ、ヘルニアなどの症状も出やすくなり、手術を選択せざるを得ないリスクも高まります。
そのため、肩こりが続いて痛みを感じるときや、枕が合わなくて眠りづらいといった体からのSOSサインがあるときには、薬や湿布でごまかすのではなく、根本となる体のバランスを整えることが大切です。
鍼灸やカイロプラクティックによって体のバランスを整えることで、首本来の柔軟性が戻り、枕にも自然にフィットするようになります。ぐっすり眠れるようになることで、回復力も高まり健康状態が改善されていきます。どうぞご安心ください。
首のヘルニアによる悪影響

痛みを感じているときに薬を飲んだりブロック注射をおこなえば、一時的に症状はやわらぎます。しかし、根本的な原因を改善しないかぎり、症状は再発してしまいます。そのため、痛みを薬などで隠しながら過ごしていると、気づかないうちに症状が悪化していることが少なくありません。
また首のヘルニアによって痛みを感じているということは、「治さないといけない問題がある」という体からのSOSのサインでもあります。薬やブロック注射で一時的に症状を抑えるだけでは、お悩みを根本から解消することはできません。
さらに、痛みを感じる神経は全体のわずか10%ほどしかなく、肩こりや痛みを自覚したときには、すでに神経のダメージがかなり進行している状態だといえます。だからこそ、できるだけ早く体のバランスを整えておくことが大切です。
私たちの体には本来「病気を治す力」や「健康を維持する力」が備わっています。鍼灸やカイロプラクティックによって体のバランスを整えることで、自然治癒力が高まり、つらい症状の改善が期待できます。どうぞご安心ください。
ヘルニアの手術をおこなうべきかを真剣に悩んでいるあなたへ

病院では首のヘルニアに対して、はじめに「薬・ブロック注射・手術・リハビリ」などの対症療法がおこなわれます。しかし、これらの治療で症状を一時的にやわらげても、ヘルニアを引き起こす根本原因が改善されないままでいると、少しずつその効果も感じにくくなっていきます。
さらに、症状が進行して「手術」を検討する段階になった場合でも、その成功率は50~75%とされており、決して高いとはいえません。あなた自身の体のコンディションや生活背景によって、手術の結果は大きく左右されることも理解しておく必要があります。とくに「脊髄症」のケースでは、手術の成功率は37~75%とされ、個人差が大きいといわれています。
外科的な処置は、あくまで神経の圧迫を取り除くことが目的です。しかし、首のヘルニアの症状が体のゆがみなど複合的な要因から生じている場合、手術によっても根本からの改善にはつながらないことがあります。
また、手術によって飛び出した椎間板を切除すると「椎間板本来のバランス」が失われてしまうことがあり、それが結果的に「背骨の老化」を早めてしまう要因になる可能性もあります。そのため、手術によって別の健康問題が新たに発生してしまうリスクも考慮する必要があります。
だからこそ、まずは副作用やリスクの少ない鍼灸やカイロプラクティックといった自然療法を試し、体のバランスを整えることからはじめるのが理想的です。あわせて日常生活での姿勢や習慣を見直すことで、手術を回避できる可能性も十分にあります。手術を決断する前に、ぜひ一度ご相談ください。

首のヘルニア治療の流れ

ひとことで「首のヘルニア」といっても、その原因や症状は人によってさまざまです。
なかなか良くならないケースの多くは、体にゆがみが生じたままになっていて、「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」など、根本的な原因が解消されていないことが非常に多く見られます。
また、体のゆがみが生じる背景には、姿勢・生活習慣・精神的ストレスなど、さまざまな要素が関係しています。
こうした背景をきちんと見極めなければ、あなたにとって本当に必要な「的確な治療方針」を立てることはできません。
そのため当院では、まずはじっくりとお話を伺い、あなたがどのようなことで悩んでいるのかを丁寧に聞かせていただくことから治療を始めていきます。

まずはさまざまな検査をおこない「施術がおこなえる状態であるか」を見極めていきます。さらに背骨を中心とした「全身のバランス」や「骨格の評価」などをおこない、つらい首のヘルニアがおこる根本原因を丁寧に見極めていきます。
それにより、「いつ」「どこを」「どのように」調整すべきか、また「アジャストメントを行うべきかどうか」までをしっかりと見極め、症状の原因だけをピンポイントで整えていきます。

体のバランスを整える施術のことを、カイロプラクティックでは「アジャストメント」と呼びます。
このアジャストメントを行い、体に潜んでいる根本的な原因にアプローチしていくことで、あなたの体に本来備わっている「健康を維持する力」や「病気を治す力」がしっかりとはたらきはじめるようになります。
薬に頼らず、自分自身の力で回復していくための土台を整える――それがアジャストメントの目的です。

アジャストメントのあとには、そのままベッドで10~15分ほどゆっくりとお休みいただきます。
この時間は、アジャストメントによって刺激を受けた神経が落ち着き、傷ついた細胞を修復するための情報が脳に正しく伝わるようにする、大切なプロセスです。
施術の効果をしっかりと引き出すためにも、この安静の時間を大切にお過ごしください。

体のバランスを整えることで、ケアの効果を最大限に引き出せるよう、施術後には生活面でのアドバイスもさせていただいています。
必要に応じて、施術効果をより高めるための生活習慣の改善方法などもわかりやすくお伝えいたしますので、ご不安な点や気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
私たちの背骨は、神経を守るプロテクターのような役割を果たしています。
その背骨は、日々の生活スタイルに応じて、神経を保護するために少しずつ形を変えていく特性があります。
レントゲン画像を評価することで、これまでどのような生活環境や姿勢のクセのなかでダメージを受けてきたのかが見えてきます。
それにより、あなたにとって最適なケアプランを立てるための、非常に重要な手がかりとなります。
過去6ヵ月以内に撮影されたレントゲン画像をお持ちの方は、骨格の評価時に大変役立ちますので、初回のご来院時にご持参いただけるとスムーズです。
なお、私たちは医師ではありませんので、「診断」や「病名の決定」は行っておりません。
あくまで、体のバランスや骨格の状態を評価し、最善のケアをご提案することが私たちの役割です。
首のヘルニアに対する施術
カイロプラクティック
さまざまな検査データや身体の状態をもとに、体全体のバランスを丁寧に見極めながら、背骨や骨盤のゆがみを本来あるべき位置へと整えていきます。
これにより、「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」が解消され、つらい肩こりを根本から改善へと導くことが可能になります。
また、腰のバランスが崩れることで首のゆがみにつながっているケースも多く見られるため、当院では全身のバランスを確認しながら、局所的ではなく「全体を整える」という視点で施術を行っていきます。
体のゆがみが整うことで、あなたの体に本来備わっている「健康を保つ力」や「自分で治す力」がしっかりと働きはじめ、長年悩んできた肩こりの根本改善につながっていきます。

鍼灸
鍼灸治療には、その方の症状や体の状態に合わせた、さまざまなアプローチ方法があります。
肩こりの原因が体の内側にあると考えられる場合には、東洋医学の考え方にもとづき、経絡の流れを整える「東洋医学的アプローチ」を行います。
一方で、体のゆがみが慢性化し、筋肉のバランスが崩れているような場合には、筋肉や神経の状態に着目した「西洋医学的アプローチ」を取り入れながら施術を進めていきます。
鍼灸を受けることで、気・血・津液のめぐりや血流がスムーズになり、体の奥からじんわりとリラックスできるようになります。
つらい肩こりでこわばっていた体と心がゆるんでいくのを、ぜひ実感してみてください。
