うつ病でお悩みのあなたへ

現在このホームページをご覧になっているということは、日々のストレスで「些細なことで気分が沈んでしまう…」というお悩みをお持ちなのかもしれません。
もしかすると、「何をしても楽しいと感じられない…」と、不安を感じていらっしゃる方もいることでしょう。
そのような状態は、非常にしんどいものだと思います。ですが、どうかご安心ください。
症状の原因を正しく見極め、体のバランスを整えていくことで、そういったうつ症状をやわらげることが可能です。
もしあなたが「このストレスを何とかしたい」と真剣に感じているのであれば、ぜひ最後までこのページをご覧ください。
一般的なうつ病の治療

日本人は欧米人に比べてうつ病の発症率が低いともいわれていますが、それでも生涯でおよそ3~7%の確率でうつ病に悩まされるとされています。
1999年には約44.1万人だったうつ病の患者数が、2008年には約104.1万人にまで増加しており、年々その傾向は強まっています。また男性よりも女性の方が、うつ病になるリスクが高いといわれています。
一般的なうつ病の治療には「カウンセリング」「薬物療法」「休息」などが用いられます。うつ病は「心の病」といわれますが、脳のエネルギーが枯渇した状態とも考えられています。
ストレスを感じる原因は人それぞれ異なりますが、周囲から理解されないことによって、さらにストレスが増してしまうケースも少なくありません。
ストレスを感じるきっかけは「人間関係」「家族関係」「職場環境」「引っ越し」「転職」「妊娠」「離別」「死別」などさまざまですが、「環境の変化」が大きな影響を与えているとされています。
うつ病の症状と原因

一般的にうつ病は「脳のエネルギーが欠乏している状態」とされています。
では、その“エネルギー”とはいったい何なのでしょうか。私たちの脳では「セロトニン」「ノルアドレナリン」「ドーパミン」といった感情や意欲に深く関わる神経伝達物質(ホルモン)が分泌されています。これらの物質が十分に分泌されていると、気分が安定しやすく前向きな思考を保つことができます。
特に女性は、エストロゲンという女性ホルモンの影響で、セロトニンの分泌が活発になる傾向があります。ところが、このエストロゲンが減少すると、セロトニンの分泌も低下し、心のバランスを崩しやすくなるのです。その結果、精神的なストレスを感じやすくなり、うつ状態に陥るリスクが高まると考えられています。
セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、私たちが幸福感を得るために欠かせない存在です。つまり、強いストレスを感じているときは、このセロトニンの分泌が低下し「幸せを感じにくい状態」に陥っている可能性があるのです。
さらに、体に不調があるときには「このつらさをなんとかしてほしい…」という体からのSOSサインが出ている状態ともいえます。だからこそ、本気で健康問題を根本から改善したいと願うなら、「体の内側」にしっかり目を向けることが、とても大切な一歩になるのです。
うつ病の症状と原因
- 特に理由もないのに眠れない
- 体がだるく、気分もすっきりしない
- 何をしても楽しめない
- 感情の浮き沈みが激しい
カイロプラクティックによって体のバランスを整えることで、「自律神経の働き」が安定し、ストレスをやわらげることができます。どうぞご安心ください。
うつ病による悪影響

うつ病に悩まれている方の多くは、姿勢が悪くなり「なんとなく元気が出ない…」といった不調を抱えていることが少なくありません。また、長く続くストレスによって、笑うことさえ難しくなっている場合もあります。
私たち人間は「記憶すること」や「イメージすること」において、動物の中でも特に優れた能力を持っています。しかし、その力の使い方を間違えてしまうと、かえってストレスをためやすくなってしまいます。不安や怒りなどのネガティブな感情を抱え続けることで、脳に悪影響を与え、「健康を維持する力」や「病気を回復させる力」が低下してしまうこともあるのです。
近年では、さまざまな悲しいニュースが報道され続ける中、その内容に過度に共感してしまい、不安が頭から離れず体調を崩してしまう方もいらっしゃいます。とはいえ、社会生活を送るうえでストレスを完全に避けることはできません。
だからこそ、日々の生活の中でストレスを感じることがあっても、まずはネガティブな感情にとらわれすぎないよう心がけることが、「健康を保つための土台づくり」につながっていきます。

また、うつ病に長く悩まされている方の多くは、体のバランスが崩れることで神経システムに悪影響が生じているケースが少なくありません。鍼灸やカイロプラクティックによって「関節のひっかかり」や「神経への負担」を軽減することで、「心と体のバランス」を整えながら、ストレスをやわらげていくことが可能です。どうぞご安心ください。
当院でのうつ病治療の流れ

うつ病といっても、その原因や症状は人によってさまざまです。なかなか改善しないストレスの多くは、体のゆがみによって「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」といった根本的な問題が解消されていないことが少なくありません。
また、「体がゆがんでしまった背景」をしっかりと見極めなければ、お悩みを根本から解消するための的確な治療方針を立てることはできません。そこで、まずはお話をうかがいながら、あなたが抱えているお悩みを丁寧にお聞きいたします。

まずは、さまざまな検査を通して、施術をおこなえる状態かどうかを丁寧に見極めていきます。あわせて、背骨を中心とした全身のバランスや骨格の状態を評価し、つらいうつ病の根本原因を明らかにしていきます。

体のバランスを整える施術のことを「アジャストメント」といいます。このアジャストメントによって根本原因にアプローチすることで、あなたの体に本来備わっている「健康を維持する力」や「(病気から)回復する力」がしっかりと働くよう促していきます。
薬に頼るのではなく、体の内側から自然に回復する力を引き出すための大切なプロセスです。

アジャストメントのあとには、そのままベッドで10~15分ほどゆっくりとお休みいただきます。
この時間は、アジャストメントによって刺激を受けた神経が落ち着き、傷ついた細胞を修復するための情報が脳に正しく伝わるようにする、大切なプロセスです。
施術の効果をしっかりと引き出すためにも、この安静の時間を大切にお過ごしください。

体のバランスを整えることで、ケアの効果を最大限に引き出せるよう、施術後には生活面でのアドバイスもさせていただいています。
必要に応じて、施術効果をより高めるための生活習慣の改善方法などもわかりやすくお伝えいたしますので、ご不安な点や気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
私たちの背骨は、神経を守るプロテクターのような役割を果たしています。
その背骨は、日々の生活スタイルに応じて、神経を保護するために少しずつ形を変えていく特性があります。
レントゲン画像を評価することで、これまでどのような生活環境や姿勢のクセのなかでダメージを受けてきたのかが見えてきます。
それにより、あなたにとって最適なケアプランを立てるための、非常に重要な手がかりとなります。
過去6ヵ月以内に撮影されたレントゲン画像をお持ちの方は、骨格の評価時に大変役立ちますので、初回のご来院時にご持参いただけるとスムーズです。
なお、私たちは医師ではありませんので、「診断」や「病名の決定」は行っておりません。
あくまで、体のバランスや骨格の状態を評価し、最善のケアをご提案することが私たちの役割です。
うつ病に対する施術
カイロプラクティック
さまざまな検査データや身体の状態をもとに、体全体のバランスを丁寧に見極めながら、背骨や骨盤のゆがみを本来あるべき位置へと整えていきます。
これにより、「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」が解消され、つらい肩こりを根本から改善へと導くことが可能になります。
また、腰のバランスが崩れることで首のゆがみにつながっているケースも多く見られるため、当院では全身のバランスを確認しながら、局所的ではなく「全体を整える」という視点で施術を行っていきます。
体のゆがみが整うことで、あなたの体に本来備わっている「健康を保つ力」や「自分で治す力」がしっかりと働きはじめ、長年悩んできた肩こりの根本改善につながっていきます。

鍼灸
鍼灸治療には、症状や体質に応じてさまざまなアプローチ方法があります。たとえば、うつ病の原因が体の内側にあると考えられる場合には、「経絡の流れ」を整えることを重視した〈東洋医学的アプローチ〉を用います。一方で、体のゆがみや筋肉のバランスの乱れが根本にある場合には、〈西洋医学的アプローチ〉に基づき、筋肉や姿勢に着目した施術をおこないます。
鍼灸を通じて「気・血・津液(しんえき)」の巡りや血液の流れが整ってくると、体の奥からリラックスできるようになり、自律神経の安定やストレスの緩和へとつながっていきます。
