不安感でお悩みのあなたへ

今このホームページをご覧になっているということは、ストレスによって「不安な気持ちが強くて、仕事や学校に行けない…」とお悩みなのかもしれません。
あるいは、「あまり人と関わりたくない…」と、漠然とした不安を感じているのかもしれませんね。
おつらいことと思います。どうかご安心ください。
体のバランスを整えることで、気分や体調がスッキリし、不安な気持ちをやわらげることができます。
もしあなたが、「この不安な気持ちをなんとかしたい…」と真剣にお悩みなら、
ぜひこのページを最後までお読みください。
一般的な不安感にたいする治療

まじめで責任感の強い日本人は、不安を抱えやすい傾向があると言われています。
実際、全体の約70%の人が、何らかの不安を感じているとされており、特に20~30代の女性では、80%以上の方が不安感を抱えているというデータもあります。
日常生活のなかで不安を抱え続けていると、夜ぐっすり眠れなくなったり、疲れが取れにくくなったりすることがあります。そして、不安が積み重なってストレスに変わると、自律神経のバランスが乱れ、さらに不安感が強まってしまうのです。
一般的に不安感に対する治療では、「ストレスの軽減」「生活習慣の見直し」「生活環境の改善」などのアドバイスがおこなわれることが多いです。
しかし、たとえ頭では理解できていても、実際には思うように改善できず、根本的な解決につながらないケースも少なくありません。
不安感の原因と症状

不安を感じているときに注目したいのが「ホルモンバランス」です。ホルモンは、私たちの体の中で自然に作られる“天然の薬”のような存在で、健康を保つために欠かせないものです。
脳からは「セロトニン」「ノルアドレナリン」「ドーパミン」といった、感情に影響を与えるホルモンが分泌されています。さらに女性の場合、「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンの働きによって、セロトニンの分泌が比較的多いとされています。
しかし、エストロゲンの分泌が減少すると、それに伴ってセロトニンも減少しやすくなり、結果として精神的なストレスを感じやすくなる傾向があるのです。
またセロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、幸福感を得るためには欠かせない存在です。つまり、つらい不安感におそわれているときは、「幸福感を感じにくい状態」にあるともいえるのです。
また、セロトニンの約90%は腸で作られており、脳で分泌されるのはわずか2%ほどとされています。そのため、セロトニンは「心の安定」と深く関わっており、日光浴など自然な刺激によってバランスが整いやすいのも特徴です。
しかし、体のバランスが崩れて神経に負担がかかってしまうと、セロトニンの働きにも影響が出てしまい、「健康を維持する力」や「病気を回復する力」が低下してしまいます。
鍼灸やカイロプラクティックを通じて「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」を取り除いていくことで、ぐっすりと眠れるようになり、心と体のバランスが整っていきます。そうすることで、少しずつ不安も軽くなっていくのです。どうぞご安心ください。
不安感がおよぼす悪影響

不安感に悩まされている人の多くは、「なんとなく元気がでない…」と不調を抱えていることが少なくありません。また辛いストレスを抱え続けたことで、笑えなくなっていることもあります。
私たち人間は、動物のなかでも「記憶すること」や「イメージすること」が一番優れている生物です。それゆえに、その「使い方」を間違ってしまうと、ストレスを抱えやすくなるのです。不安や怒りなどのネガティブな感情を抱え続けてしまうと、脳にも悪影響をおよぼして「健康を維持する力」や「病気を治す力」を低下させてしまいます。
近年では、さまざまな悲しいニュースが報道され続けることで、その内容に共感しすぎてしまい不安を抱えて体調を悪くしてしまう方もおられます。しかし、社会生活を送る上でストレスがかかることは避けられません。
私たちは生活のなかでさまざまなストレスは感じつつも、その感情に囚われないようにすることで「健康でいるための土台」は作れるようになります。

しかし不安感に悩み続けている人ほど、体のバランスがゆがみ、神経システムにも悪影響が出ていることが少なくありません。鍼灸やカイロプラクティックによって「関節のひっかかり」や「神経のダメージ」を解消することで、心と体のバランスを整えながら不安感をやわらげることができます。どうぞご安心ください。
当院での不安感の治療の流れ

不安感といっても、その原因や症状は人によってさまざまです。なかなか改善しないストレスの多くは、体のゆがみによって「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」といった根本的な問題が解消されていないことが少なくありません。
また、「体がゆがんでしまった背景」をしっかりと見極めなければ、お悩みを根本から解消するための的確な治療方針を立てることはできません。そこで、まずはお話をうかがいながら、あなたが抱えているお悩みを丁寧にお聞きいたします。

まずは、さまざまな検査を通して、施術をおこなえる状態かどうかを丁寧に見極めていきます。あわせて、背骨を中心とした全身のバランスや骨格の状態を評価し、つらい不安感が起こるの根本原因を明らかにしていきます。

体のバランスを整える施術のことを「アジャストメント」といいます。このアジャストメントによって根本原因にアプローチすることで、あなたの体に本来備わっている「健康を維持する力」や「(病気から)回復する力」がしっかりと働くよう促していきます。
薬に頼るのではなく、体の内側から自然に回復する力を引き出すための大切なプロセスです。

アジャストメントのあとには、そのままベッドで10~15分ほどゆっくりとお休みいただきます。
この時間は、アジャストメントによって刺激を受けた神経が落ち着き、傷ついた細胞を修復するための情報が脳に正しく伝わるようにする、大切なプロセスです。
施術の効果をしっかりと引き出すためにも、この安静の時間を大切にお過ごしください。

体のバランスを整えることで、ケアの効果を最大限に引き出せるよう、施術後には生活面でのアドバイスもさせていただいています。
必要に応じて、施術効果をより高めるための生活習慣の改善方法などもわかりやすくお伝えいたしますので、ご不安な点や気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
私たちの背骨は、神経を守るプロテクターのような役割を果たしています。
その背骨は、日々の生活スタイルに応じて、神経を保護するために少しずつ形を変えていく特性があります。
レントゲン画像を評価することで、これまでどのような生活環境や姿勢のクセのなかでダメージを受けてきたのかが見えてきます。
それにより、あなたにとって最適なケアプランを立てるための、非常に重要な手がかりとなります。
過去6ヵ月以内に撮影されたレントゲン画像をお持ちの方は、骨格の評価時に大変役立ちますので、初回のご来院時にご持参いただけるとスムーズです。
なお、私たちは医師ではありませんので、「診断」や「病名の決定」は行っておりません。
あくまで、体のバランスや骨格の状態を評価し、最善のケアをご提案することが私たちの役割です。
不安感に対する施術
カイロプラクティック
さまざまな検査データや身体の状態をもとに、体全体のバランスを丁寧に見極めながら、背骨や骨盤のゆがみを本来あるべき位置へと整えていきます。
これにより、「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」が解消され、つらい不安感を根本から改善へと導くことが可能になります。
また、腰のバランスが崩れることで首のゆがみにつながっているケースも多く見られるため、当院では全身のバランスを確認しながら、局所的ではなく「全体を整える」という視点で施術を行っていきます。
体のゆがみが整うことで、あなたの体に本来備わっている「健康を保つ力」や「自分で治す力」がしっかりと働きはじめ、つらいストレスの根本改善につながっていきます。

鍼灸
鍼灸治療には、症状や体の状態に合わせたさまざまなアプローチ方法があります。
たとえば、不安感の原因が体の内側にあると考えられる場合には、「経絡の流れ」を整えることを重視した〈東洋医学的アプローチ〉を用います。一方で、体のゆがみや筋肉のバランスの乱れが根本にある場合には、〈西洋医学的アプローチ〉に基づき、筋肉や姿勢に着目した施術をおこないます。
鍼灸を通じて「気・血・津液(しんえき)」の巡りや血液の流れが整ってくると、体の奥からリラックスできるようになり、自律神経の安定やストレスの緩和へとつながっていきます。
