じんましんにお悩みのあなたへ

今このホームページをご覧になっているということは、「寒暖差があると体がかゆくなる…」と不安を感じておられるのかもしれません。あるいは、「つらいかゆみで夜も眠れない…」と悩んでおられるのではないでしょうか。どうかご安心ください。
体のバランスを整えることで、じんましんは根本から改善することができます。もしあなたが「つらいかゆみをなんとかしたい…」と真剣にお悩みなら、ぜひこのページを最後までご覧ください。
一般的なじんましんの治療

慢性的なじんましんで悩んでいる方は、人口全体のおよそ15%にのぼるとされています。また「短期的なじんましん」は、人生で一度は経験するといわれるほど、身近な症状のひとつです。
じんましんには、原因がはっきりしないまま症状が出るものや、長期的に繰り返すタイプなど、いくつかの種類があります。一般的には、1カ月以内におさまるものを「急性じんましん」、1カ月以上続く場合は「慢性じんましん」と分類されます。
症状の範囲や出る部位、続く時間(期間)は人それぞれで、病院でアレルギー検査を受けても原因が特定できず、不安を抱えたまま過ごしている方も少なくありません。
皮膚のはたらき
皮膚は人体のなかでもっとも大きな臓器であり、成人では約1.6平方メートルの面積があります。
皮膚は「表皮(ひょうひ)」「真皮(しんぴ)」「皮下組織(ひかそしき)」の3層構造になっており、細菌や化学物質から体を守るだけでなく、水分を保つことで「肌の弾力」を維持しています。
内臓の病気と皮膚の関係

肌(皮膚)は「内臓の鏡」ともいわれています。 そのため、内臓に不調があると、皮膚にもさまざまなトラブルがあらわれはじめるのです。
たとえば、肝臓にトラブルが起こると皮膚が黄色くなることがあります。また、糖尿病では皮膚が乾燥しやすくなり、湿疹が出やすくなるケースもあります。
アレルギー反応
アレルギー反応は皮膚に症状が出ることがあり、場合によっては全身に広がることもあります。とくに、蜂に刺された際に起こる「アナフィラキシーショック」では、急激に血圧が低下し、呼吸困難に陥るなどの重い症状が出ることがあります。
免疫の異常

体のバランスが大きく乱れ、「健康を維持する力」が低下すると、免疫機能が過剰に反応して暴走してしまうことがあります。その結果、自分自身の細胞を攻撃してしまい、さまざまな健康トラブルが起こるようになります。
また、膠原病(全身性エリテマトーデス・皮膚筋炎・強皮症など)といった免疫系の疾患では、皮膚にも多様な症状が現れることがあります。
神経のダメージ

体のバランスが乱れることで「排毒作用(デトックス機能)」が低下し、体内に化学物質が蓄積すると、肌に軽く触れただけでも赤くなるといった症状があらわれることがあります。
また、神経にダメージがかかり続けている背骨のまわりには、「毛細血管の怒張(拡張して浮き出る状態)」が見られることもあります。
さらに、甲状腺や腎臓のはたらきが低下することで排毒作用が弱まると、皮膚にもさまざまな異変が起こりやすくなります。
肌のトラブルは、さまざまな要因によって「新しい細胞に生まれ変わるサイクル」が乱れることでも生じます。たとえば、サイクルが早まりすぎるとバリア機能が低下し、遅くなると古い角質が蓄積するなど、肌の不調につながってしまうのです。
鍼灸やカイロプラクティックで体のバランスを整えることで、「神経のバランス」が整い、皮膚本来のはたらきが内側から改善されていきます。ご安心ください。
じんましんの根本原因とは

じんましんをはじめとする皮膚トラブルには、多くの場合「つらいかゆみ」がともないます。
このかゆみの正体は、体内で分泌される「ヒスタミン」というホルモン物質です。ヒスタミンが分泌されることで、血管や神経が刺激され、かゆみが増幅されるのです。
しかし、体のバランスがゆがんでホルモンバランスが乱れてしまうと、「過敏すぎる体質」になりやすくなります。その結果、特定のアレルギー物質が見つからない場合でも、ヒスタミンが過剰に分泌され、しつこいかゆみに悩まされるようになるのです。
アレルギー体質に悩む方に共通しているのは、「神経のバランスが乱れていること」。その影響で、日常のちょっとした環境の変化に対しても、体が過剰に反応してしまうのです。
こうした体質を改善するためには、まず「体のゆがみ」を整えることがとても大切です。ホルモンバランスが安定し、ヒスタミンの過剰分泌が自然におさまってくることで、アレルギー体質も少しずつ改善へと向かいます。

抗アレルギー薬やステロイド剤を長く使用している方ほど、当院の施術をおすすめいたします。体の内側から整えて、根本から改善していきましょう。
当院でのじんましんの治療の流れ

皮膚のトラブルといっても、その原因や症状は人によってさまざまです。なかなか改善しないアレルギーの多くは、体のゆがみによって「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」といった根本的な問題が解消されていないことが少なくありません。
また、「体がゆがんでしまった背景」をしっかりと見極めなければ、お悩みを根本から解消するための的確な治療方針を立てることはできません。そこで、まずはお話をうかがいながら、あなたが抱えているお悩みを丁寧にお聞きいたします。

まずはさまざまな検査をおこない、施術を進めていける状態かどうかを丁寧に見極めていきます。さらに、背骨を中心とした全身のバランスや骨格の状態を評価し、呼吸が浅くなる根本的な原因を探っていきます。

体のバランスを整える施術のことを「アジャストメント」といいます。このアジャストメントによって根本原因にアプローチすることで、あなたの体に本来備わっている「健康を維持する力」や「(病気から)回復する力」がしっかりと働くよう促していきます。
薬に頼るのではなく、体の内側から自然に回復する力を引き出すための大切なプロセスです。

アジャストメントのあとには、そのままベッドで10~15分ほどゆっくりとお休みいただきます。
この時間は、アジャストメントによって刺激を受けた神経が落ち着き、傷ついた細胞を修復するための情報が脳に正しく伝わるようにする、大切なプロセスです。
施術の効果をしっかりと引き出すためにも、この安静の時間を大切にお過ごしください。

体のバランスを整えることで、ケアの効果を最大限に引き出せるよう、施術後には生活面でのアドバイスもさせていただいています。
必要に応じて、施術効果をより高めるための生活習慣の改善方法などもわかりやすくお伝えいたしますので、ご不安な点や気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
私たちの背骨は、神経を守るプロテクターのような役割を果たしています。
その背骨は、日々の生活スタイルに応じて、神経を保護するために少しずつ形を変えていく特性があります。
レントゲン画像を評価することで、これまでどのような生活環境や姿勢のクセのなかでダメージを受けてきたのかが見えてきます。
それにより、あなたにとって最適なケアプランを立てるための、非常に重要な手がかりとなります。
過去6ヵ月以内に撮影されたレントゲン画像をお持ちの方は、骨格の評価時に大変役立ちますので、初回のご来院時にご持参いただけるとスムーズです。
なお、私たちは医師ではありませんので、「診断」や「病名の決定」は行っておりません。
あくまで、体のバランスや骨格の状態を評価し、最善のケアをご提案することが私たちの役割です。
じんましんに対する施術
カイロプラクティック
さまざまなさデータをもとに「体のバランス」を正しく見極め、背骨や骨盤のゆがみを本来あるべき状態へと整えていきます。すると、「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」が解消され、皮膚トラブルが、根本から改善される可能性が高まります。
体のゆがみを整えることで、あなたの体に本来そなわっている「健康を維持する力」や「病気を回復へと導く力」が十分に働くようになり、つらい皮膚のトラブルも根本からやわらいでいきます。

鍼灸
鍼灸治療には、症状や体質に応じてさまざまなアプローチ方法があります。たとえば、皮膚トラブルの原因が体の内側にあると考えられる場合には、「経絡の流れ」を整えることを重視した〈東洋医学的アプローチ〉を用います。一方で、体のゆがみや筋肉のバランスの乱れが根本にある場合には、〈西洋医学的アプローチ〉に基づき、筋肉や姿勢に着目した施術をおこないます。
鍼灸を通じて「気・血・津液(しんえき)」の巡りや血液の流れが整ってくると、体の奥からリラックスできるようになり、自律神経の安定やストレスの緩和へとつながっていきます。
