胃もたれにお悩みのあなたへ

今このホームページをご覧になっているということは「病院で検査をしても異常が見当たらない」とお悩みなのかもしれません。あるいは「とりあえず胃薬を飲み続けているけれどこのままで大丈夫かな」と不安を感じているのではないでしょうか。ご安心ください。
症状の原因をしっかりと見極め身体のバランスを整えることで、胃もたれは改善へと向かいます。もしあなたが胃の不調に真剣に悩んでいるのなら、ぜひこのページを最後までお読みください。
胃もたれにお悩みのあなたへ

現在の日本ではデスクワーや食の欧米化にともない、胃のもたれに悩む人が増加傾向にあります。食事に気をつけているにもかかわらず、なかなか改善しない胃の不調に悩まされている方も少なくありません。
また胃のもたれにともなうさまざまな胃腸のトラブルで病院を受診し検査を受けたものの、原因が見つからなければ「様子を見るしかありません」と言われることもあります。
一般的に胃もたれは、食べ過ぎや飲み過ぎによる一時的な不調や「胃潰瘍」「慢性胃炎」「逆流性食道炎」「ピロリ菌感染」などが原因で起こることがあります。ピロリ菌の感染が原因となっている場合は、まず除菌治療をおこなうことが重要です。そのためには医療機関での適切な対応が必要になります。
しかし検査で異常が見つからず、食事改善や生活習慣をあらためてもつらい胃のもたれが続いている方も少なくありません。
胃もたれの症状と原因

胃もたれとは、食べ物がうまく消化されずに胃の不快感を感じている状態をいいます。これは日常生活で誰もが経験しうるものであり「胃が重く感じる」「食べ物がうまく消化できていない」といった自覚症状のほか、吐き気をともなうこともあります。
また、胃腸は「第二の脳」ともいわれるほど「心身のストレス」と深い関わりがあることがわかっています。そのため、ストレスを抱え続けることで胃腸のトラブルも起こりやすくなります。
さらにストレスによって睡眠の質が低下すると体のバランスが乱れやすくなり、脳と胃がおこなう情報のやりとりにも影響をおよぼし、胃の機能が低下しさまざまな不調を引き起こすようになります。
鍼灸やカイロプラクティックをおこない体のバランスを整えることで「神経のバランス」が整い胃のはたらきが改善されると、つらい胃腸トラブルも根本から解消することができます。ご安心ください。
胃のもたれによる悪影響

胃腸のトラブルに悩まされている人の多くは、アルコールやカフェインを過剰に摂取していたり、仕事や学業の忙しさからゆっくり噛んで食事をすることができない生活環境にあることが少なくありません。さらに、仕事や学業にともなうプレッシャーからストレスを抱えやすく、不眠症をはじめとする健康問題につながる傾向もあります。
慢性的な胃腸の不調が続くと、精神的なストレスをさらに増幅させてしまい、社会生活や仕事のパフォーマンスにも悪影響をおよぼすようになります。胃の調子がすぐれない時には食事管理を見直し、十分な睡眠を確保することで「健康を支える土台」が築かれやすくなります。
胃のもたれによる悪影響

しかし、胃腸のトラブルに長く悩んでいる人ほど背骨のゆがみにより「脳と胃の神経ネットワーク」にも悪影響が及んでいることが少なくありません。鍼灸やカイロプラクティックをおこない身体のバランスを整え「関節のひっかかり」や「神経のダメージ」を解消することで、胃もたれを根本から改善することができます。ご安心ください。
当院での胃もたれの治療の流れ

胃もたれといってもその原因や症状は人によってさまざまです。なかなか改善しない胃腸の不調には、身体のゆがみによって「関節のひっかかり」や「神経のダメージ」など、根本的な原因が解消されていないケースが多く見受けられます。
また、身体のゆがみを引き起こす背景をしっかりと見極めなければ、お悩みを根本から解消するための正しい治療方針を立てることはできません。したがって、まずはじっくりとお話をうかがい、あなたが抱えている不調や不安を丁寧にお聞きします。

まずはさまざまな検査を行い、施術が可能な状態であるかどうかを見極めていきます。さらに背骨を中心とした全身のバランスや骨格の評価などを行い、胃もたれが起こる根本的な原因を探っていきます。

身体のバランスを整えていくことをアジャストメントといいます。アジャストメントを行い根本原因を解消することで、あなたの身体にもともと備わっている「健康を維持する力」や「病気を治す力」がしっかりと働くように促していきます。
薬に頼るのではなく、体の内側から自然に回復する力を引き出すための大切なプロセスです。

アジャストメントのあとには、そのままベッドで10~15分ほどゆっくりとお休みいただきます。
この時間は、アジャストメントによって刺激を受けた神経が落ち着き、傷ついた細胞を修復するための情報が脳に正しく伝わるようにする、大切なプロセスです。
施術の効果をしっかりと引き出すためにも、この安静の時間を大切にお過ごしください。

体のバランスを整えることで、ケアの効果を最大限に引き出せるよう、施術後には生活面でのアドバイスもさせていただいています。
必要に応じて、施術効果をより高めるための生活習慣の改善方法などもわかりやすくお伝えいたしますので、ご不安な点や気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
私たちの背骨は、神経を守るプロテクターのような役割を果たしています。
その背骨は、日々の生活スタイルに応じて、神経を保護するために少しずつ形を変えていく特性があります。
レントゲン画像を評価することで、これまでどのような生活環境や姿勢のクセのなかでダメージを受けてきたのかが見えてきます。
それにより、あなたにとって最適なケアプランを立てるための、非常に重要な手がかりとなります。
過去6ヵ月以内に撮影されたレントゲン画像をお持ちの方は、骨格の評価時に大変役立ちますので、初回のご来院時にご持参いただけるとスムーズです。
なお、私たちは医師ではありませんので、「診断」や「病名の決定」は行っておりません。
あくまで、体のバランスや骨格の状態を評価し、最善のケアをご提案することが私たちの役割です。
胃もたれに対する施術
カイロプラクティック
さまざまなデータをもとに体のバランスを正しく見極めて、背骨や骨盤のゆがみをあるべき状態へ戻します。すると関節の引っかかりや神経のダメージが解消され、胃もたれを根本から改善することができます。
また、腰のバランスが崩れることで首のバランスがゆがんでしまうこともあるため、全体のバランスを見極めながら調整していきます。
体のゆがみを整えることで、あなたの体にもともと備わっている「健康を維持する力」や「病気を治す力」が高まり、つらい胃もたれを根本から回復できるようになります。

鍼灸
鍼灸治療にはさまざまなアプローチ方法があります。胃もたれの原因が体の中にある場合は、経絡の流れをもとにした東洋医学的アプローチを行います。体のゆがみが慢性化している場合には、筋肉のバランスに基づいた西洋医学的アプローチを行います。
鍼灸を行うことで「気血津液」や血液の流れが良くなり、体の芯からリラックスすることができます。
