足の痛み

目次

足の痛みでお悩みのあなたへ

今このホームページをご覧になっているということは、足首の痛みがひどくなり「おなじ足を何度も捻挫してしまう」と不安を感じているのでしょうか。もしくは「歩いているとすぐに足が疲れてしまう」と悩んでいるのかもしれませんね。ご安心ください。


実はほとんどの足首の痛みは「足だけに問題がある」というわけではありません。症状の原因を見極めて「体のバランス」を整えることで、足の痛みを根本から解消することができます。あなたが「この痛みをどうにかしたい…」と真剣にお悩みなら、ぜひこのページを最後までお読みください。

足の構造について

足の関節は私たちが体を動かしているとき、あらゆる衝撃をやわらげる役割があります。足首は28個の骨から作られており、あの有名なレオナルド・ダ・ヴィンチも「足は人間工学のなかで最も素晴らしい芸術作品である」と述べています。

人間は進化するなかで二足歩行をおこない歩きはじめたことで、足首に全体の1/4の骨が集まるようになりました。また、人類の祖先が進化する過程で「足のアーチ」を形成することで、さまざまな衝撃をやわらげることにも成功しました。ところが、人間に最も近いサルには「足のアーチ」が存在しないのです。

したがって足はそれだけ重要であり、同時に「ダメージのかかりやすい関節」ともいえます。足首の関節がゆがみつづけることで「足のアーチ」が失われ、衝撃をやわらげることができなくなり、さまざまな健康問題が起こるようになるのです。

一般的な足首の痛みに対する治療

足首に起こりやすいトラブルとして代表的なのが「捻挫」です。スポーツ中の動作や段差の踏み外し、また女性であればヒールの影響による捻挫もめずらしくありません。足首はその構造上、捻じれやすく「内反捻挫」などのトラブルが起こりやすい部位でもあります。

一般的には足首を捻挫した際、まずはアイシングによって炎症をやわらげる処置が行われます。ダメージが大きい場合には、後遺症を残さないようギプスやサポーターによる固定が必要になることもあります。

このような対応は「痛めて間もない時期」には有効ですが「足首を捻じりやすい根本原因」が解消されていない限り、何度も同じようなケガをくり返してしまうことも少なくありません。

当院では、効果的な治療を組み合わせることでケガの処置はもちろん、再発予防までしっかりとサポートさせていただきます。どうぞご安心ください。

足が痛くなる根本原因

足首に痛みをかかえているときは、実は体のバランスがゆがむことで問題が出ていることがほとんどです。足首に起こる問題の多くは、骨盤がゆがみ左右の脚長差が生じることが原因とされています。どちらかの脚がわずかに長い状態で生活を続けていると、一方の足首にばかりダメージがかかり、痛みや捻挫を起こしやすくなるのです。

さらに、慢性的な痛みにより加重バランスが乱れ始めると、筋力バランスにも悪影響が及び、さまざまな健康問題が生じ始めます。

したがって足首に痛みを感じているときは、体のバランスを整えて早期に根本原因を解消することが、健康問題の悪化を防ぐうえでとても大切です。

カイロプラクティックを行い関節のひっかかりや神経のダメージを解消することで、足の痛みは根本から改善することができます。ご安心ください。

スポーツによる足の痛み

サッカーやアメフトなどのコンタクトスポーツでは「足首のケガ」などの問題をかかえやすくなります。またランニングなどの「重力がかかるスポーツ」やヒールによるストレスは、慢性的に関節にダメージがかかりつづけることで「足のゆがみによるトラブル」がおこりやすくなります。

  • 外反母趾(がいはんぼし)
  • 変形性足関節症(へんけいせいそっかんせつしょう)
  • 足関節後方インピンジメント症候群(そっかんせついんぴんじめんと)
  • 慢性足関節外側側副靭帯損傷(まんせいそっかんせつがいそくそくふくじんたいそんしょう)
  • 慢性足関節不安定症(まんせいそっかんせつふあんていしょう)
  • 足底腱膜炎(そくていけんまくえん)

こうしたトラブルが起こりはじめます。カイロプラクティックをおこない「体のバランス」を整えることで、足の痛みは根本から解消することができます。ご安心ください。

ただし、くり返されるケガにもとづいておこる「離断性骨軟骨炎(りだんせいこつなんこつえん)」などは、医療機関で精密検査をおこなう必要があります。

そのため当院では、状態を見極めるためにエコー検査をおこない関節内を観察します。その結果「精密検査をしたほうがいい」と判断した場合には、専門医療機関と連携しながらあなたの健康をサポートいたします。

足の痛みがおよぼす悪影響

体重を支えている足関節・膝関節・股関節は、ひとくくりにして「加重関節」と呼ばれます。加重関節にトラブルをかかえつづけると、痛みをやわらげるために体のバランスがゆがみはじめ、さまざまな健康問題が起こるようになります。

また痛みを避けるために活動量が減りつづけると、体幹を支える筋肉(インナーマッスル)や太ももの筋力が弱くなり、下半身の機能がどんどん衰えていきます。したがって痛みを我慢しつづけることは、高齢になるほど日常生活にも悪影響をおよぼし「寝たきり」や「認知症」などのリスクを高めることにつながります。

鍼灸やカイロプラクティックをおこない体のバランスを整えることで、足の痛みを根本から解消しながら将来起こるかもしれない健康問題を予防することができます。ご安心ください。

手術をするべきか悩んでいるあなたへ

足の痛みを我慢しつづけて体のバランスがゆがみきると、加齢とともにあるべき関節の構造が壊れてしまうことがあります。関節が壊れてしまうと、どれだけ熟練した技術を習得している治療家であっても、あなたのお悩みを根本から解消することが困難になります。

人工関節置換手術(TAA)‐じんこうかんせつちかんじゅつ
関節鏡視下手術‐かんせつきょうしかしゅじゅつ

といった手術方法が、医師から提案されることがあります。しかし、つらい痛みを我慢しながらやり過ごしている方が少なくないのも現状です。

関節が壊れた状態をかかえたまま頑張りつづけることは、体のバランスをゆがませることにつながり、さまざまな健康問題をかかえるリスクを高めてしまいます。したがって、あなたの健康状態によっては手術をしたほうがベストな選択になることもあります。

「どうすれば良いのかわからない…」とお悩みの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

当院でおこなう足の治療

STEP
問診

足の痛みといっても人により原因や症状はさまざまです。なかなか良くならない腰痛の多くは、体がゆがんでしまい「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」などの根本原因が解消できていない方がたいへん多くおられます。


また「体がゆがんでしまう背景」などをしっかり見極めないと、お悩みを根本解消するための正しい治療方針をたてることもできません。したがって、まずはお話をさせていただき、あなたが「悩んでいること」を聞かせていただきます。

STEP
検査

まずはさまざまな検査をおこない「施術がおこなえる状態であるか」を見極めていきます。さらに背骨を中心とした全身のバランスや骨格の評価などをおこない、つらい足の痛みがおこる根本原因を見極めていきます。

STEP
アジャストメント

「体のバランス」を整えていくことをアジャストメントといいます。アジャストメントをおこない根本原因を解消することで、あなたの体にもともと備わっている「健康を維持する力」や「病気を治す力」がはたらくようにうながしていきます。

薬に頼るのではなく、体の内側から自然に回復する力を引き出すための大切なプロセスです。

STEP
安静

アジャストメントのあとには、そのままベッドで10~15分ほどゆっくりとお休みいただきます。
この時間は、アジャストメントによって刺激を受けた神経が落ち着き、傷ついた細胞を修復するための情報が脳に正しく伝わるようにする、大切なプロセスです。

施術の効果をしっかりと引き出すためにも、この安静の時間を大切にお過ごしください。

STEP
説明

体のバランスを整えることで、ケアの効果を最大限に引き出せるよう、施術後には生活面でのアドバイスもさせていただいています。
必要に応じて、施術効果をより高めるための生活習慣の改善方法などもわかりやすくお伝えいたしますので、ご不安な点や気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。

レントゲンの評価について

私たちの背骨は、神経を守るプロテクターのような役割を果たしています。
その背骨は、日々の生活スタイルに応じて、神経を保護するために少しずつ形を変えていく特性があります。

レントゲン画像を評価することで、これまでどのような生活環境や姿勢のクセのなかでダメージを受けてきたのかが見えてきます。
それにより、あなたにとって最適なケアプランを立てるための、非常に重要な手がかりとなります。

過去6ヵ月以内に撮影されたレントゲン画像をお持ちの方は、骨格の評価時に大変役立ちますので、初回のご来院時にご持参いただけるとスムーズです。

なお、私たちは医師ではありませんので、「診断」や「病名の決定」は行っておりません。
あくまで、体のバランスや骨格の状態を評価し、最善のケアをご提案することが私たちの役割です。

頭痛に対する施術

カイロプラクティック

さまざまな検査データや身体の状態をもとに、体全体のバランスを丁寧に見極めながら、背骨や骨盤のゆがみを本来あるべき位置へと整えていきます。
これにより、「関節のひっかかり」や「神経の圧迫」が解消され、つらい肩こりを根本から改善へと導くことが可能になります。

また、腰のバランスが崩れることで首のゆがみにつながっているケースも多く見られるため、当院では全身のバランスを確認しながら、局所的ではなく「全体を整える」という視点で施術を行っていきます。

体のゆがみが整うことで、あなたの体に本来備わっている「健康を保つ力」や「自分で治す力」がしっかりと働きはじめ、長年悩んできた肩こりの根本改善につながっていきます。

鍼灸

鍼灸治療には、さまざまなアプローチ方法があります。あなたの足の痛みの原因が体のなかにある場合には、経絡の流れをもとにした東洋医学的アプローチをおこないます。また体のゆがみが慢性化している場合には、筋肉のバランスに基づいた西洋医学的アプローチをおこないます。

鍼灸を受けることで、気・血・津液のめぐりや血流がスムーズになり、体の奥からじんわりとリラックスできるようになります。
つらい足の痛みでこわばっていた体と心がゆるんでいくのを、ぜひ実感してみてください。

  • インターネットでのご予約は、12時間後からご利用できます。
  • お電話でのご予約、変更、キャンセルは077-571-6077までお願いいたします。
  • 当日のご予約、ご予約の変更は、受付時間内にお電話にてお願いいたします(月・火・水・金・土/9:00~20:00)
  • 当日のご予約になりますと「ご希望のお時間」に添えない場合もあります。なるべく前日までにご予約くださいませ。
  • ご予約のキャンセルは、かならず前日までにご連絡ください。当日キャンセルや無断キャンセルは、他の患者さんのご迷惑になりますのでキャンセル料金を頂戴いたします。

(柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 藤井康徳 監修)

目次